私の個人再生までの道のり〜個人再生委員①〜 | 再生blog

再生blog

私は家族に内緒で個人再生を行いました。
自分自身の健忘録として、これから個人再生を考えている人の参考になるよう、少しずつ残していきたいと思います。


みなさん、こんにちは。


私は38歳のチーン(おばさん)です。

29歳で結婚して、夫、小2、年少の子ども、犬1匹と暮らしています。

昨年借金が1000万円を超え、家族に内緒で個人再生をしました。


前回まで個人再生に必要だった資料等の集め方や提出方法についてまとめました。

詳しくはこちらですニコニコ


私は手続きのすべてを弁護士事務所へ依頼して手続を進めていましたが個人再生委員が選任されました悲しい

住んでいる自治体によっては、弁護士に委任すると個人再生委員※1がつかないケースが多いんです。私もそう思っていました。

ところが、私の場合は「使途不明金がある」という理由で、個人再生委員がついてしまったのですネガティブ


※1個人再生委員は、裁判所から選任される人のことで、再生計画が適切に行われるよう監督する役割があります。

財産の状況が複雑だったり、収入が安定していなかったりする場合には、裁判所が個人再生委員を選任することがあります。

私の場合は、私自身に借金があるのに、夫には借金がない。私の1000万円借金は何に使われたのか!?と使途不明金※2扱いされ、財産の状況が複雑と判断されたのだと思います。


※2使途不明金とは、簡単に言うと「どこに使ったかわからないお金」のことです。


個人再生委員がついてからの流れ

個人再生委員がついてからは、弁護士と個人再生委員の両方から指示を受けることになります。

個人再生委員からは、

 * 収入や支出に関する詳細な説明を求められる

 * 財産に関する書類の提出を求められる

 * 面談に呼ばれる

などがあります。


次回以降、個人再生委員が選任された後の実際をまとめていきます看板持ち

ここまでありがとうございました。



BORDER FREE cosmetics レチノール高配合 マルチフェイシャルクリーム