みなさん、こんにちは。
私は38歳の(おばさん)です。
29歳で結婚して、夫、小2、年少の子ども、犬1匹と暮らしています。
昨年借金が1000万円を超え、家族に内緒で個人再生をしました。
個人再生に必要だった資料等の集め方や提出方法についてまとめています。
今回4回目です何度も訪れていただいている方。まとめ方が下手で申し訳ありません。
2025年も返済がんばります。
◯各銀行口座 2年分の口座取引履歴
→⑦参照
◯ 夫名義住宅ローン資料(住宅ローン契約書)
住宅ローン返済償還表・予定表
◯夫名義車両の車検証
→⑧参照
◯ 公共料金、通信費明細
◯生命保険関係資料
→ ⑨参照
◯夫の銀行口座資料
→夫名義の通帳の保管場所は知っていたので、すべて記帳して提出しました。
私が把握していない通帳のは
提出は求められず、あるものだけで大丈夫でした。
◯退職金見込証明書
→これは私名義のもののみで大丈夫でした。
ただ、準備するのが結構大変なものでした。
法律事務所からは、フォーマットを準備してもらい職場にだすのも一つの手でしたが、給与担当の方になぜ必要か説明するのに気を使いました。
私の場合は「住宅ローンの審査に退職金見込額が必要なため、教えて欲しい」と説明し、相談した日付での暫定額を所定の用紙でなく、メールで回答いただき、メールの文章をそのまま退職金見込証明書として提出し、問題ありませんでした。
暫定額を出してもらった日付は個人再生申立て日の3ヶ月以内だと色々便利です。
◯住居登記簿
◯直近3ヶ月分の給与明細
次回、必要な資料関係は最終回にできそうです。