朝日の滝と 御神木 | そらっちのブログ

そらっちのブログ

ブログの説明を入力します。






アメブロの 私がフォローしている方のブログに


富山県富山市の   皇祖皇太神宮⛩️が凄いです


と載せられていました。


地元でありながら 全く知らない神社でした😲


早速 ナビを使い 皇祖皇太神社に向かう手前で


気になる神社を発見😲 いつも 寄り道💦





鳥居を撮り忘れて💦神殿の写真です。
 

神殿の隣には  滝がありました🐲






不動明王像と滝が流れていて







朝日の滝と 云うらしい。


昔 この滝に 病を治したいと祈願してきた人が


滝に打たれている途中、一匹の白蛇が


やってきて 患部をなめ尽くして 去っていき


滝に打たれ終わった頃には 完治したと。








そんな縁起が👆に書いてありました。


そして 神殿の左側には 大きな欅が🌲





後から 調べると 高さ20m 樹齢500年ほど


この木には しめ飾りみたいのは してなかっ


たけど 明らかに 御神木🌲。


神社には 御神木がありますが  大概は


御神木が先にあって そこに神社を作る。


御神木には 神様が宿っているそうです🙏








いろいろな神社などの御神木を見てきました


が ここの大欅は 優しい気がしました。


御神木には たまに 軽く触れたりするのですが


今回は 触らないで 数珠を持って 


手を合わせてきました🙏


昔は 他にも 欅が 生息していたらしい


ですが 今は この欅だけが残っている


そうです。


私の パワースポットになりそうです☺️🐲


もう少し ゆっくりと この場所を体感した


かったです。名残惜しくも…




次は 皇祖皇太神宮へ向かいました🏃‍♀️








見えぬものこそ。その夜 ゲド戦記も観てき


ました👍😊




今日も 良い1日でありますように☺️🌈