「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」 | やっぱり映画が好き

やっぱり映画が好き

正統派ではない映画論。
しかし邪道ではなく異端でもない。

【ネタバレ】あります。すみません、気を付けてください。

 

「サイドウェイ」のアレクサンダー・ペイン監督最新作。全寮制の学校を舞台に周囲から嫌われている考古学教師ハナム、母親から敬遠されている生徒アンガス、寮の料理長メアリー、この3人が年末年始の休暇を共に学校に居残って過ごすことになる。雪が降り積もる退屈な日々に勃発するトラブルや社会見学と称してボストンの街へ繰り出す彼らは互いの秘密を明かすことになる…

 

3人のネガティブな第一印象から次第に本心が見えてくる。私たちもそう易々と心のうちを表に出さない。そのくせ他者に安易に "偏見" を抱く。世の中平等と公言してる善良な人も同様、これは感情という不意に抱くものだからどうしても抗えない。偏見から憎悪を伴って行動するのは "差別"、これは法的にも咎められる愚行であり、私たちは理性でこれを阻止している。3人は差別とまではいかないが、時折理性を踏み越える言動をしでかす。直後に優しさも顔を覗かせて人間味を醸す。絶対悪やその反対は無く、この二面性こそ私たちの日常であろう。

 

すれ違いや誤解等によって人間関係はややこしくなる。排除や罵詈雑言によって分断すれば物事は解決するのか、する訳がない。ではどう対応していくのか、3人のように対話によって繋がっていこう。社会問題を礎にしながらも説教くさくない台詞が小気味良い。果てなき分断はやがて自身が孤立する。終盤3人は各々の立場におさまるも心は触れ合っている。荒みきった孤独へと陥ることはない。大団円ではないが皮肉が込められていてニヤリとさせる。

 

ハナム先生が言う通り、歴史は過去を学ぶだけでなく現在を読み解いていく。人はさほど進化を遂げていない証左として人種や宗教、国家間での紛争は絶えない。自由という権利を人を傷つける武器へ改変してしまう愚行も横行している。マイノリティは決して社会の足枷ではなく救うべき命である。旧優生保護法の憲法違反、選挙運動に真摯に向き合わない立候補者、尊厳を踏みにじり勝ち得る生活や地位ってそれほど豊かではない、と気付くまでやはり時間がかかる。ハナムとアンガス、そしてメアリーは恵まれない境遇であっても本当の豊かさを感じ取った。ラスト、ハナム先生が吐き捨てる所作にその意が込められている。

 

-----------------


ここまで読んで下さってありがとうございます。ブログランキングに参加しています。

もしよろしければ、↓下をクリックしてください。よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村