【ビフォー&アフター】キッチンの吊戸棚をどう使うかの3つのポイント | ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

暮らしの質を上げる仕組みづくりを提案。
暮らしを整え笑顔で暮らせる日々をサポートいたします。

【対応地域】 神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県

 

今日は、神奈川県も久しぶりにいいお天気です。

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。

家を整えて暮らしやすい仕組みをサポートするライフオーガナイザー
心を整えて自分らしい生き方をサポートするメンタルオーガナイザー
藤原浩子です。

 

 

 

今日は、お客様宅のキッチンの片づけから、

吊戸棚について考えてみたいと思います。

 

吊戸棚の使い方で、ポインとなるのは3つ。

 

1 使用頻度の低いものを選ぶ

2 なるべく軽いものにする

3 ケースにまとめる

 

これを念頭において、見てくださいね。

 

 

↓ビフォー

上段は、あまリ使っていないグリルパンや卓状コンロなど。

下段には、良く使うだろうボールやザル、調理器具などが入っています。

 

 

1 使用頻度の低いものを選ぶ

 

人が、モノを取り出す時に、一番使いやすいのは、

下が手をぶらんと下したところあたりから、

上は目線の高さあたりです。

 

特に年齢が上がってくると、肩や腰への負担は辛くなってきます。

 

肩が弱い方は、下段の方が使いやすいですし、

腰や膝が弱い方は、腰をかがめたり、膝を曲げなくてもいい

上段の方が得意。

 

そんな、それぞれの体の状態によっても、

使いやすい場所は変わってきます。

 

 

お客様は、使用頻度の高いキッチン用品を上段に収納していました。

それほど気にならなくても、少しずつ体への負担は蓄積されるかもしれません。

 

使用頻度の高いものは、なるべく負担が少ない、

使いやすい範囲に収納することをおすすめしました。

 

かなり、今までと使い方が変わるので、最初は戸惑うと思いますが、

とにかく、使ってみていただいて、使い勝手を検証します。

 

 

↓アフター

吊戸棚には、キッチンのあちこちに押し込まれていた

ストック用品をまとめることにしました。

 

上段には、ラップやキッチンペーパーなどのストック品。

下段は、スポンジやふきんなどのストック品、

 

 

2 なるべく軽いものにする

 

吊戸棚は、頭の上に設置されている収納スペースです。

そこから、何かの拍子にモノが落ちてきたら大変。

できる限り、重いものは避けた方がいいですよね。

 

 

今回は、お客様のストック品が多かったこともあり、

それを一か所にまとめる、というのも大きな目的でした。

 

ストックが多くなってしまうのは、きちんと量を把握できず、

「なかったら困る」「あるかどうかわからない」という不安が、

いつも付きまとっているのだと思います。

 

その不安を少しでも解消するために、

ひと目で在庫のわかる仕組みが大切です。

 

これからは、少しでも不安が少なくなり、

きちんと量が把握できることにより、

過剰なストックが減っていくはずです。

 

今度は、その空いたスペースに、

お料理が楽しくなるようなワクワクするものを

置けるようになるかもしれませんね。

 

 

↓アフター

片付けサポートで、使い方を変更した吊戸棚でしたが、

その日は、紙袋で仮置きして終了となりました。

 

使用頻度の高いボールやザル、調理器具などを

移動したことも、使い勝手に不都合はなかったようなので、

とりあえず、この使い方で確定です。

 

お客様ご自身が収納用品をご購入の上、ご自身で収納し、

少しずつ使い勝手がよくなるように修正しています。

 

 

3 ケースにまとめる

 

取り出しにくい場所、特に上部の吊戸棚は、

ひとつずつバラで置いていると、

「何かを取るために、何かを先に出して」とか、

「こっちを押さえならが、何かを取る」など、

取り出すための動作が複雑になることで、

手をあげている時間が長くなり、負担が大きくなります。

 

取り出しやすいケースを使って、まずはケースごと下す、

というひとつのアクションだけにし、

その後、無理のない体制で必要なものを選びましょう。

 

負担を減らすことは、使いやすさです。

 

そのために、ケースにまとめて入れることは、

想像以上に重要です。

 

 

この件については、後日、お客様からも

「今更ながら収納道具って便利だなーと思いました」

とのご感想をいただいています。

 

ちなみに、おすすめした収納用品はこちら

リンク→br 100円ショップとニトリのストッカーを比べてみた

我が家の吊戸棚の写真もあります。

 

 

片付けをするとき、モノをどう入れようかと考える前に、

どうしたら使いやすいか

使うことを考えた収納を考えていきたいですね。

 

そのためにも、3つのポイントを押さえながら、

収納計画をしてください。

 

1 使用頻度の低いものを選ぶ

2 なるべく軽いものにする

3 ケースにまとめる

 

毎日使う場所だからこそ、使い勝手のいい場所になりますように。

 

お客様には、掲載のご協力ありがとうございますハート

 

 

自分では、どうしたらいいかわからかったら、

お気軽にご相談くださいね、






2016年8月までの片付けサポートの受付けは終了いたしました。
現在は、2016年9月・10月の予約を受付けております。
日程については、リンク→brサポート可能日にてご確認ください。






片付けのお悩みを送っていただけたら、ブログで回答いたします。
お問合せ等も、お気軽にご連絡ください。

 


最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
ライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザー藤原浩子でした。


ランキングに参加しています。
よろしかったらポチッとクリックをお願いします。

 

Instagram(インスタグラム)はじめました。

Instagram

Facebookも更新中。