本当にシェアされたいか考えてみよう〜関係性の構築にはタイプがある | 発想の方程式〜知恵が価値を生む時代

本当にシェアされたいか考えてみよう〜関係性の構築にはタイプがある

前回の記事で、

シェアされる情報について書きました。

  →なぜあの人の情報はシェアされるのか?

 

シェアされると、思いがけない広がりができ

新規のお客様につながることがあると書きました。

 

でも、すべての専門家がシェア目的で書く必要があるかというと

そうでもありません。

 

ポイントは

どんなふうに関係性をつくっていきたいか。

 

  ●Aのタイプ

「横のつながりを広げたい」

 → それなら、シェアされる内容を時々意識するといいですね。

 

  ●Bのタイプ

「今あるつながりを深めたい」

 → それなら、あまりシェアを意識しなくてもOKですよね。

 

 

もしあなたがBのタイプなら

今つながっている人、いつも「いいね!」やコメントをくれる人を大事にして

その人に共感される内容を投稿するといいでしょう。

 

八方美人にならずに、

まっすぐにその人たちに向けて発信するのです。

 

ますます内容が研ぎ澄まされて、

関係性が深まります。

 

Bのタイプが全くシェアされないという意味ではありません。

むしろ、絆が深まれば、応援したりされたりすることも増えるので

実は新たなつながりに発展する場合ももちろんありますよ。

 

今よりもつながりを増やしたいのか

今あるつながりを大事にしたいのか。

 

あらためて、自分に問いかけてみましょう。

 

9月21日は、SNSの発信術についてお話しします。

ただいま受付中!リアルでお会いしましょう。

↓ 

■8/27 イベントご案内

ふたりのAKIHIROさんで890名集めた 忠海佐知さんに聞きホーダイ!ランチ会

*ゲストを招いて主催する 前田めぐるの聞きホーダイ!ランチ会 VOL.1です。

■9/21 イベントご案内

【マネーの会 特別イベント】ミニトークライブ& SNS文章術講座、そしてハンバーグの会

講師を務めます。情報発信はサーチライト〜仕事でSNSを使いたいあなたのSNS文章術ワークショップ

 

 

Value Promotion 前田めぐる

 

 

●好評発売中!

   

この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術 (青春文庫)を10倍活用するページ