Delphinus~ビクターが認めたSPACE MASTERのトランスサウンド | ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

プロミュージシャン 兼 ジャージ部。主にDAWクリエイター/S、作曲家として活動しています。世界最高のシンセマスター。
SPACE MASTER、XCODE、Still in the Forest..etcなど、いろいろな名義があります。


Delphinusそこにはストーリーがありました。ビックリマーク

 

1[アマチュアの時代]

 

かつてMP3なんていう便利なものが無かった時代。

 

ハスキーが、本当の本当のアマチュアの時代。(今はアマでもセミプロでもありません)パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!グードンッ

ハスキーは日々、Cs1xとCakeWalk(SONARの前進)でちまちまとMIDI曲を創り
過去のハスキーのホームページ にアップしていました。

 

音楽を創り始めた当時は、むしろ作曲も編曲もそんなに好きではなく
むしろゲームに明け暮れるゲーマー(笑)ゲーム

 

音楽を作曲編曲をMIDIで創るということは
多くの人々が思うほど楽しいものではなく、下手な時期はむしろ
おっくうでつまらないもの。えっ

 

「そんなの簡単にできるNG」と多くの人が思うけれど
実際はそんなことはないものなのです。パンチ!
パンチ!パンチ!パンチ!グードンッ

 

楽器を演奏し始める時期はすらすら弾けなくても
むしろ苦痛(笑)というのと同じだよ。


その当時、少数の友人知人、HPに訪れる人々は
MIDIで創られたXG音源の曲を聴くと、それを口々に褒めたものです。合格

 

不思議なことに、なぜかハスキーがCs1xを使っていたら
XG音源は音が良いと言われるようになったという逸話


(*実際は単にハスキーの作曲センスがずば抜けていたからだったのです。)

 

さらにハスキーはさまざまな楽曲やアプローチを試みました。


当然アマチュアなので、プロが使っているような
シンセもデジタルミキサーなども揃わない、歌を録る機材もない

 

今のようにDAWが発展していなかった時代。えっ

 

(それが発展したのは、ハスキーととある無料音楽雑誌がそれを押し進めたのです。

 

技術自体は現ドワンゴで触れることができた、高級な機材の数々がそれを生む背景に確実にあるひらめき電球)

 

そこで?

 

というのはCubase0xを読んでみてください。目キラキラ
(これを読まず、ハスキーの表面だけを見て勝手なことを妄想して
欲しくないなと)

パソコンCubase0x
http://feria16.himegimi.jp/novel/cubase0x/history.htm

 

やがて、究極的な傑作曲が出来た、

 

そしてその究極的な傑作曲を
ハスキーはいろいろなレコード会社、ゲーム会社に送ってみました。
(実は一番身近なスクエニには、送っていない(笑))

 

しかし、結果はどれこれも「素晴らしいミュージシャン」と言葉を
手紙で返してくれたけれど、どこもプロとして採用してはくれなかったのです。

 

それは今考えるとおそらく、
ドラフト的なレコード会社の事情やゲーム会社の定員の問題だったと
思われているはてなマークパンチ!パンチ!パンチ!パンチ!グードンッ


ハスキーはここで実は一回諦めたのです
しかし神奈川県という東京からすれば田舎ではたいした職も無い

 

実際は、諦める覚悟があるぐらい本気だった。


そして今考えても実力・才能も十分だった。

 

それでも、どうしてもそこから先に進めなかった。stop

 

それでどうして?

 

というのはCubase0xを読んでみてください。


パソコンCubase0x
http://feria16.himegimi.jp/novel/cubase0x/history.htm


2[着信メロディクリエイター(サウンドデザイナー)時代]

 

そしてイロメロミックス(現ドワンゴ)にて
着信メロディクリエイター(サウンドデザイナー)として


ハスキーが活躍していたら・・

 

いつしかイロメロミックス(現ドワンゴ)は大ヒットをし、
膨大な会員数を獲得し、えっ


ついには、現在のニコニコ動画などまでに大発展するほどに
なってしまったのです。

 

当然、イロメロミックス(現ドワンゴ)の着信メロディの
クオリティは確実に「世界最高」地球krmと言い切れるものだった


そして、ハスキーだけでなく、着信メロディクリエイター達は
元音大生含め皆、自分の音楽をその仕事の合間に創っていた。走る人あせるえっ

 

さらにハスキーは、休日を潰しながらずっと音楽の勉強を
積んできた。えっ

 

バークリーを卒業した素晴らしい先生の授業は
非常に難しく、プロのサウンドデザイナーとして活躍できる
ハスキーでも逃げ出したくなるほど難しかった。しょぼん

 

それでもハスキーはずっと勉強sao☆を続け、様々な音楽の技法を身に着けた、
それはバークリー音楽大学に入るよりも役にたつ内容だった。

 

(そのあたりの音楽の専門学校でハスキーが一番の講師になれるぐらい(笑))パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!グードンッ


けれど、トップクラスのメジャーのプロのクオリティやセンスに届くのは
ハスキーたった一人を除いて、皆そこには到達できないでいた。

 

皆きっとそこで何かを諦めてしまったのかもしれない・・ショック

 

しかし、ハスキーはそれでも諦めなかった。ビックリマーク


3[セミプロ(インディー)の時代]

 

そしてセミプロ(インディー)になり
とある大人気、無料音楽雑誌の有名イベントで
活躍していたハスキービックリマーク

 

(最盛期の部数は紙媒体の限界を突破していたよう(笑))

 


同有名イベント「エレクトリックトランス」のOP、EDを飾った
SpaceMasterの大人気楽曲「Orbital Flight」

 

それに続く、続編的な明るい曲を・・という事で
創られた、明るいトランス曲!!

 

それが「Delphinus」だった。イルカ

 

曲のイメージ的にも沖縄~!という明るい音使いが特徴的なトランスアンセム。

 

(音楽的なことをいうと、沖縄の明るい音楽的な音の使い方をしてる。
 これはアニメ曲の矢吹進行とも違うもの(笑))

 


そして見事にSPACE MASTERのトランスサウンドは
ついにメジャーデビューの栄冠カップを勝ち取った。!!


それは東大に入る以上の確率と言われたえっ

 

その中で確実に、一番いい曲がDelphinusだった(ビックリマーク)パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!グードンッ

 

タイトルはまさに「初心」に立ち返り、
かつてハスキーがCs1xで一生懸命MIDI曲を創っていたころを
思い出しながら創られた傑作曲だったのです。

 


そこにあるのは、ちまちまMIDI曲を創っていたマイスタジオの
スピーカーの上にあった、イルカつまりDelphinusの名だった。イルカ

 

4[プロの時代]

 

そしてその願いが込められた楽曲はやっぱり
見事にプロクオリティがあると老舗レコード会社ビクターに
認められる事になったのです。!!

 

(とりあえず「プロクオリティはあり」否定できないって事です。)パンチ!パンチ!パンチ!パンチ!グードンッ

 

そして結局やっぱりハスキーは現ドワンゴの中で
一番音楽が「トランス」が上手だったのです。合格合格合格

 

そんな傑作曲Delphinusをぜひぜひ皆さん聴いてくださいね!!

 

⇒ハスキーのサウンドクラウドへ


音楽機材的な話をするとリサイクル
ハスキーオフシャルブログ「マスターオブシンセサイズ」

やっぱりJP-8080が大活躍しています。

 

SEはHalionのサウンドライブラリーから鳴らしているよ。


さらに、セルフリワークがあり
こちらはハードスタイル(ハードダンス)という
珍しいマイナーなより派手な音楽に生まれ変わっているよ!


♪Delphinus(PAHSE-HARD Rework)ビックリマーク

https://soundcloud.com/haski16mix/delphinusphase-hard-rework


SH101クローンである、TC POWERCOREがモノシンセなわりに
太い音を聴かせているよ!!
このあたりは、TC POWERCOREハードでゴリゴリ演算してるんだろうなあと。
(特にビットクラッシュとかはしてません(笑))

 

当然本家Roland SH-101 PULG OUTでも同じ音が出せそう!?
時に、モノがいいときもあります。


本ハスキーのSYSTEM-!攻略ブックも目キラキラ

http://feria16.himegimi.jp/music/system1.htm