Summer Salt | メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギの商品紹介を中心に、
ファッションやカルチャー、ライフスタイル全般まで、
役立つものからどうでもいい話まで、
GM(ゼネラルマネージャー)独自の視点で綴るブログ。

今年は元号も変わり、
新たな目標や夢へ向けて心機一転!
という方も多いのではないだろうか。

受刑者だって
恩赦への希望を抱く年だというのに、
逆に私の場合は
春頃から立て続けに難題が持ち上がった。

「オレさ、今年は“天中殺”なんだよ…」

と周りの平成生まれの子に言っても、

「はあ? 何ですか?それ…」

で終わってしまう。

“大殺界”の方がよかったかな…
と一瞬思い直したが、
どっちみち結果は同じだろう…。

つくづく世代間ギャップを
痛感させられる瞬間だ。


アラフィフ以降の世代というのは…
と書こうと思ったけど、
生きていれば
世代問わず様々な諸問題に直面する。

でも…
自分の手に終えない問題や悩みに対する
有効な解決法の選択肢はそうはない。

究極的解決法は二つ…
「腹を括る!」か「思考を変える!」
である。

あとは天に任せとけば
時間が勝手に解決してくれるのだ…
なーんて、
コトバで言うのは簡単だが、
人間はそう簡単に割り切れるものでもない。

表面上平然としている私でも
ここ半年ばかりは、
ふとした拍子にストレスを感じたり、
気分が落ち込むこともあった。


そんな時、
気を紛らわしてくれたのが音楽である。

ご承知の通り私が普段よく聴くのは、
絶滅危惧種のクラシックロックだが、
一日の多くの時間を過ごすお店では
天井から強制的に降り注ぐBGMだ。

半年ごとに入れ替わるこのBGMは、
1周1時間のローテーションで
20曲ぐらいが一日中かかっている。
すべて新しい洋楽だが、
最新の音楽事情に疎い私には
アーティスト名も曲名も一切分からない。

今年3月からかかっている今回のBGMは、
まさに私のストレス時期と重なっていた。


そんなBGMの中で、
どこか懐かしくてオーガニックな感じの
気分をほぐしてくれる曲があった。
なんだか肩のチカラが抜け、
自然と幸福感が満ちてくるのに
どこか骨太…。

普段聴く音楽の好みとは違っても、
時として脳とカラダは
自分の今の心境にフィットする曲を
キャッチする。


皆さんも経験があると思う。
たまたま入ったカフェなどで、
思わず耳を澄ませて聴き入ってしまう曲…

『これいい曲だな…。
これって誰?  何ていう曲?』

わざわざ店員に聞くのも憚られる。
そんな時に役立つアプリがある。
Shazam(シャザム)だ。



スピーカーにスマホを向けると、
すぐに検索してくれて
ご丁寧にその曲のYouTubeまで
表示してくれる。


このアプリ教えてくれたのは、
同じフロアにあるショップ「ガルニエ」の
(この男は若いクセに意外とモノ知り…)

最近めっきりモノ覚えが悪くなった私は、

「ねぇーねぇー 水野!
お前がこのあいだ言ってたアプリって、
シャズナだったっけ?」

「それ、シャズナじゃなくてシャザムです!
それじゃ “すみれ September Love”
じゃないですか」

このやり取りを3、4回はしただろうか…

「ねぇーねぇー 水野!
お前がこのあいだ言ってたアプリって、
イザムだったっけ?」

「どんどん離れてくじゃないですか!
シャザムですよ、シャザム!」

このやり取りは1回だけだったかな…

「ねぇーねぇー 水野!
もう一度教えてくんない?
あのアプリって何て言ったっけ?
シャズナだったよな?」

「いい加減にしてください!
もういいですよ、シャズナで…」


9月も半ばに入り、
そろそろBGMが入れ替わるタイミング…。

この半年間私の心を癒してくれた
アーティストと曲の正体を
今のうち調べとこうと思い、
先日やっとシャズナ…ではなく、
イザム…でもなく、
シャザムをダウンロードした私は、
天井のスピーカーにスマホをかざした。

すると…

Summer Salt(アーティスト名)
Candy Wrappers(曲名)

と画面に出てきた。

早速調べてみた。

『60'sポップやボサノヴァなどに影響された超ドリーミーでアンビエントなポップ・サウンドを現代的なユルさと洒脱感で奏でてみせるUSオースティンのデュオ、Summer Salt(サマー・ソルト)。コクのあるハイトーン・ヴォーカルにハートウォーミングなメロディ、ローファイながらも至福のアンビエントを生み出すバンドサウンドとラウンジーなコードワーク…』

なるほど。
言ってる意味がよく分からないが…。

ところで…
この曲が入っている1stアルバムは、
当初デジタル配信のみで自主リリースされ、
世界に先駆けて日本で独自にCD化された。
アルバムタイトルは
「ハッピー・キャンパー」。
スラングで“とても幸せな人”とか
“幸せ者”という意味らしい。


翌日…
ちょっと不思議なことが起こった。

その日からBGMが替わったのだ。
もともとそういうタイミングだったから、
これだけなら
ただの偶然といえばそれまでだ。
気になる曲のことを
前日のうちに調べといてよかった。

しかし…
それだけではなかった。
ここ数ヶ月私を悩ませていた最大の難題が、
その日あっさりと解消されたのである。

この難題のおかげで
私にとって楽しいはずの夏は、
今年に限ってとても塩っぱい夏だった。

Summer Salt 

夏の塩…
と言いたいところだが、
本当の意味は“宙返り”のことらしい…。

ある意味私も
再び幸せ者に宙返りしたようなもんだが…。

……………………………………………………………………………
                    
                     「Summer Salt」
                     “Candy Wrappers”
……………………………………………………………………………


メンズビギ横浜店  GMより


コチラも見てネ❗️
ダウンクリックダウン