5W1Hを叩き込む | What A wonderful world〜娘たちと私の学びの種まき

What A wonderful world〜娘たちと私の学びの種まき

田舎で暮らす専門職ワーキングマザー✖️小4小1の娘たち‍‍体験学習、知育、読書など

文章の読み書きが仕事のメインな私。

特別に国語教育について勉強したわけではありませんが、それなりに思うところはありまして。

今日は国語、中でも「読解」について記事にします。

AI時代と言われる中、ますます読解力が要求されるようになってきましたね。





じゃあ、「読解力」って何なのよ?ですが、それは私にとって「漫然と読むこと」、趣味としての読書とは対極にあるものです。
具体的には以下の二つの力に集約されるのではないかと思います。

1️⃣5W1Hを正確に読み取る力

2️⃣文章構造を図式に置き換える力


国語は子どもたちにとって母国語ですから、なんとなく解けてしまう。これが怖い。

1年生から徹底して上記の視点を持たせたい。

漫然と読んで、答えがあっていても、国語科という教科を学ぶ意味はまったくない。


2️⃣はある程度抽象的思考を要するので、まずは1️⃣を徹底的に叩き込んでいます。

題材は、こども新聞のショート記事です。


新聞記事は必ず5W1Hから始まるので、低学年に5W1Hを把握させるには最適の教材ですね。

今週取り上げたのは、中村医師が銃撃され亡くなられたというニュース。

テレビニュースでもよく流れているので、印象に残っていたのか、長女が選びました。

誰が(who)
いつ(when)
どこで(where)
何を(what)
なぜ(why)
どのように(how)

これを順番に線引き(マーカーでもいい)していく。

これだけですが、日本語文章においてこの5W 1Hが骨格であること、それ以外の部分は装飾であり些末な部分だからまずは骨格を正しく捉えよう!と何度も何度も伝えています。


毎週ショート記事を通じて取り組みを重ねるうち、徐々に正確に線引きできるようになってきました。

低学年から徹底的に叩き込みたいと思っています💪