おべんとーがしたい! | What A wonderful world〜娘たちと私の学びの種まき

What A wonderful world〜娘たちと私の学びの種まき

田舎で暮らす専門職ワーキングマザー✖️小4小1の娘たち‍‍体験学習、知育、読書など

よくよく聞いてみると「お勉強がしたい!」でした笑い泣き

次女の言葉です。

二人目あるあるですが、長女と私がお勉強をしているのが羨ましいのでしょうね。

せっかくなので、こちらを取り寄せてあげました↓

ハローキティゼミのほうです。

こぐま会のワークを何冊か買ってあげればいいかなと当初は思ったのですが、次女は可愛いものが好きなのでね。

一月分無料で体験できます(自動継続なので、期日までに解約する必要があります)。

昨日、長女がいないすきに早速「二人で」(←大事w)やりました。

次女、はじめてのペーパーワークだったのですが、もぉぉぉ可愛いわぁ💕チュー

めちゃくちゃ張り切って、私が問題を読むのを聞いてくれてね、慎重に慎重にクレヨンでマルしたりして。

やりたかったんやねぇ照れ照れ照れ

長女は言われたことやルーティンなこと、ペーパーワークをやるのが本当に嫌いで、くもんもあっという間に辞めました笑い泣き

次女は好きそうなので、嫌がらない限りは続けてあげようかなと思ってます。量も少ないですしね。

今朝もニッコニコでハローキティゼミ持ってきました。長女がワークをこんな感じでやることはなかったなぁ笑い泣き


さて、内容的にはこんな感じです。
昨日はお話を聞く、記憶、季節をやりました。
前二者はよくできました◎
長女が他のことを考えていると私の話を聞いてないタイプなのですが、次女は日常からそういうことがないタイプなんですね。
次女は耳からの情報処理が得意なのだろうなと思います。

問題は季節。
長女の時もがっくり来ましたが、次女もしかり。
生活体験がまだまだ知識として身についていないのでしょうね。

久々にきせつの図鑑を引っ張り出して、二人で眺めたりしました。


小学校受験はしませんが、こういうことの繰り返しはとても大切ですね。次女にもちゃんとやってあげなきゃなぁと改めて気づかされましたキョロキョロ