こんにちは、マルチです。

 

 

僕は15年ほどセラピストとして

活動しています。

 

その中でぶつかる大きな問題の一つは

「どうやれば指名のお客さんがつくか?」

という問題。

 

 

これはすごく大きな問題です。

 

「あなたがいい!」

「あなたに施術してほしい!」

 

セラピストとして仕事をしていたら

そう言われて嬉しかった経験が皆さんあると思います。

 

 

むしろセラピストじゃなくても

何の仕事をしてたとしても、

「あなたがいい!」

「あなたじゃなきゃイヤ!」

って言われたら嬉しいですよね。

 

 

もっと言えば

仕事じゃなくて普段から

「あなたがいい!」

「あなたじゃなきゃイヤ!」

って言われたら、最高ですよね。

 

 

じゃあ、どうすれば

「あなたがいい!」と言ってくれる人が

増えていくのか?

 

15年やってきた経験をもとに

考えてみました。

 

 

 

【技術か?接客か?】

 

セラピスト同士で話していると、

「大事なのは技術か、接客か」

という話題になることがあります。

 

「あの人は接客がいいから

 指名がつくんだよね」

「あの人は技術力で指名を取っている」

 

結局どちらが大事なんだろう?っていうのは

結構難しいですね。

 

 

セラピストそれぞれに特長があって

技術力が高くて手技が豊富な人もいれば

接客態度が素晴らしい人もいます。

 

じゃあ極論どっちが大事なのか?

 

僕の意見は「どっちとも言えない」です。

どっちも必要だからです。

 

 

 

接客が素晴らしくても、

技術力があまりに乏しいと

単純に気持ちよくありませんよね(笑)。

 

ちょっと極端ですが、

笑顔が素敵でおもてなし力が高くても、

押すポイントがずれていたり

骨を押していたら不快です。

 

 

でも、稀にそれでも何とかなる

ケースもあります。

それは、新人の時期です。

 

僕自身そうでしたが、

新人の頃は技術的に未熟な自覚があるので

一生懸命接客を頑張ります。

 

逆に言うと、

頑張れるところがそこしかありませんでした。

僕の場合は。

 

中にはその懸命さを応援したくなる、

みたいなお客さんもいます。

アイドルの「推し」に近い感覚かも

しれませんね。

 

 

 

 

【じゃあやっぱり技術なのか?】

 

もちろん技術は絶対必要です。

ある程度の技術力がないといけないとは思います。

 

でも、技術だけじゃ指名は増えないと

僕は感じます。

 

 

キャリアを積んで施術に自信が付いてくると

自分が正しいと思う施術をするようになります。

 

でもそれは表裏一体。

 

その施術が喜ばれているならいいです。

 

でも一歩間違うと

「オレの作ったラーメンを

 黙って食え!」っていう、

「頑固オヤジのラーメン屋現象」が起きがちです。

 

 

 

 

【大事なのはコミュニケーション】

 

僕自身、新人の頃は

指名は多かったんですが

ある時期からどんどん減ってきたことが

ありました。

 

それに反比例するように

周りはどんどん指名を伸ばしていきます。

 

 

今思えば、その頃の僕はまさに

「頑固オヤジのラーメン屋状態」でした。

 

一言で言えば

調子に乗ってたんですね(笑)。

 

 

 

その頃、何が欠けていたか振り返れば

「お客さんとのコミュニケーション」が

一番足りなかったな、と。

 

特に

 

・力加減をこまめにきく事

・どの部分が疲れているのかを伝える事

 

が疎かになっていた気がします。

 

 

お客さんは疲れを感じるから来ているんで、

そこにもっとフォーカスして

コミュニケーションを取ってあげる。

 

自分の技術や知識の押し付けでなく、

他愛ない世間話(必要な時もありますが)よりも

疲れているお客さんに寄り添おうとする態度

 

これがあって、技術も一定レベル以上あるなら

指名はしっかりと付いてくるはず

 

15年セラピストをやってきて

今はそう感じています。

 

 

 

 

***********

 

 

面白いと思ったら、

フォローよろしくお願いします。

 

フォローしてね

 

 

コメントや「いいね!」

質問や相談もいただけると嬉しいです。

 

 

 

おすすめ人気記事
女性と自然に仲良くなるコツ
 →女性との自然な距離感の詰め方

コンプレックスなんて感じなくていい!
 →コンプレックスとは優れた個性

姿勢が変わればモテ度も変わる!
 →モテる男の「自信と姿勢」を作るコツ【カリスマの3センチ】

仕事を辞めたいのは、本当に仕事が嫌だから?
 →あなたが「仕事を辞めたい」と思うのはもしかしたら勘違いかもしれない

これを知るだでストレスがグッと減ります!
 →ストレスを減らすちょっとした考え方