活動性Long Covidにおける血栓性炎症の徴候を伴う持続的補体調節障害 | A Japanese Psychiatrist at the foot of Mount Koya

A Japanese Psychiatrist at the foot of Mount Koya

A Japanese psychiatrist offering psychiatric services that combine Western medical treatment, Chinese herbal medicine, psychotherapy, and alternative/complementary medicine with the latest technology.

この研究は、活動性のLong Covid(長期続くCOVID-19の症状)における血栓性炎症の徴候と持続的な補体調節障害に焦点を当てています。研究チームは、COVID-19感染から12ヶ月間追跡した患者の血液血清をマルチモーダルプロテオミクス解析によって調べました。6500を超えるタンパク質を分析した結果、ロングコビッドを経験した患者では、補体系(自然免疫の一部で保護と恒常性維持機構を担う)の活性化が調節不全にあることがわかりました。

研究では、活動性のLong Covidが末端の補体系の調節障害と、代替補体系および古典補体系の継続的な活性化によって特徴付けられていることが示されました。この活性化は、いくつかのヘルペスウイルスに対する抗体価の上昇と関連している可能性があります。さらに、ロングコビッド患者では溶血、組織傷害、血小板活性化、単球-血小板凝集塊のマーカーが増加していることが観察されました。

最後に、機械学習を用いた分析により、補体および血栓性炎症性タンパク質がロングコビッドの重要なバイオマーカーであることが確認されました。これにより、これらのシステムを診断および治療的に調べることの重要性が示唆されています。この研究は、ロングコビッドの理解と対策に新たな洞察を提供しています。

 

Cervia-Hasler C, Brüningk SC, Hoch T, Fan B, Muzio G, Thompson RC, Ceglarek L, Meledin R, Westermann P, Emmenegger M, Taeschler P, Zurbuchen Y, Pons M, Menges D, Ballouz T, Cervia-Hasler S, Adamo S, Merad M, Charney AW, Puhan M, Brodin P, Nilsson J, Aguzzi A, Raeber ME, Messner CB, Beckmann ND, Borgwardt K, Boyman O.Science. 2024