北陸金沢と福井出張!(一日目)①金沢で金沢カレー!(カレーのチャンピオン/小松市) | はせけんブログ

はせけんブログ

出張で行った先の名物や名所を書いていきます!

2/6(月)は大宮駅に行きます。

今日北陸は石川金沢へ行き、続きで明日は北陸福井へ出張です。

北陸新幹線に乗ります。






新幹線に乗るときによく食べる「オムすび」をいただきます。




【NewDays】なので、新幹線を使うときに購入しやすく、自分がこれが好きなのが理由です。






北陸新幹線かがやきに乗ります。






新幹線の車窓から長野付近です。




雪があります。






新幹線の車窓から富山付近です。




日本海が見えます。

今日はこの日本海の魚を食べてやるぞ〜!ってことで向かいます笑






【金沢駅】に到着です。







早速石川県の人と合流して、仕事です。






石川県の金沢市から能美市というところに移動して仕事です。もう雪はほとんどありませんが、日陰など所々雪が残っています。






雄大な山々が見えます。






石川県小松市に入って、お昼休憩です。

お昼は金沢カレーの有名店【カレーのチャンピオン】になりました。




金沢カレーは【ゴーゴーカレー】の方が有名ですが、個人的には発祥と言われる【カレーのチャンピオン】の方が好きです。






メニューです。






先に券売機で食券を購入です。




基本はカツカレーですが、エビフライやウインナーやコロッケカレー等があります。






ランチサービスやってる「Lカツジャンボカレー」と「サラダ」を発注です。






「Lカツジャンボカレー」です。






半分はそのままかカレーと一緒に、もう半分はソースを掛けました。






いただきます!🤤




金沢カレーの特徴は、比較的ドロッとしたカレーで、キャベツの千切りが相乗りされていて、銀皿で提供されます。

ここ【カレーのチャンピオン】のカレーは他よりもドロッとしていて、スパイスを含む味で「この味この味」と思い出しながら、いただきました。

カツはサクッとしていて、個人的にソースを掛けるよりもカレーと一緒の方が美味しいと感じます。




しかし、ランチサービスで「ジャンボカレー」は多かったです。

次回は「レギュラーカレー」にします…笑






午後からは石川県小松市で仕事しました。

石川県らしい町並みもありました。






石川県での仕事が全て終了して、【金沢駅】に到着です。






時間があったので、金沢の象徴でもある【鼓門(つづみもん)】を見ました。




【金沢駅】の兼六園口を出ると、【もてなしドーム】と呼ばれるガラス張りのところがあり、そのすぐに【鼓門】があります。

【鼓門】は金沢で受け継がれている能楽で使用する鼓をイメージして作られたそうです。

柱は螺旋状になっており、緩くカーブを描いて曲がってる屋根との組み合わせがすごくて、ズッシリとした風格の中に繊細さがあり、素晴らしい門です。






【金沢駅】周辺に写真スポットがいくつかあります。






それから【金沢駅】の構内に入ります。






JR特急サンダーバードに乗ります。









46分乗車で【福井駅】に来ました。






福井県は恐竜の県ですので、【福井駅】に恐竜のオブジェや案内があります。









改めて【福井駅】です。






恐竜の壁画です。







3Dアートかな。

今日は福井県に泊まります。