挾間町民盆踊り大会 | 由布市商工会 挾間支所のブログ

由布市商工会 挾間支所のブログ

大分県由布市挾間町の商工会支所のブログです。
挾間・庄内・湯布院にぜひお越しください。

このあたりは江戸期には府内藩・臼杵藩・肥後藩と小さく分割され、すぐ周囲は天領・延岡藩・岡藩と囲まれていました。勝手によその藩領に入れば、捕らえられ厳しい取調べと処罰のあった時代です。

小さな村々にはそれぞれ独自の文化や風習ができ、わが村の祭りを大切にしていました。


挾間町は1954年まで挾間村・谷村・由布川村・石城川村として村が行政単位でした。

1954年合併し挾間村となり、1955年新たに町制を施行し挾間町となります。


なかなか合併したからといって急にみんなの心がひとつになることは難しいですよね。

当時も試行錯誤し、挾間町民スポーツ大会や挾間町民駅伝大会などさまざま開催していました。


そんな中、挾間町の融和と発展をめざして地域の青年団が企画し盛大に開催されたのが、1970年第一回挾間町民懸賞盆踊り大会です。会場は挾間中学校で、地区ごとに衣装や踊りを審査し賞品を出したそうです。


今年の挾間町民盆踊り大会は8月24日土曜日、中洲賀グラウンドにて午後6時30分開始です。

現在、主催は挾間町民盆踊り大会実行委員会として挾間町女性団体連絡協議会が行っています。



歴史は繰り返す。なんだか合併後8年経った今の由布市を見ているようです。

現在、挾間町に青年団は存在していません。

その役割を背負うとしたら!?

やっと合併したわれわれ商工会の、由布市商工会青年部でしょうか。

そういえば、当時を知る商工会青年部の生き字引的な大先輩が言ってました。

「みんなわが村が一番だと思ってる。だから競争させたらもうそりゃ盛り上がるんや。」