万灯篭と書いて「まんどろ」と読みます。
本来は、お大師様の8月20日の前日に観音様にろうそくの灯りで献灯するお祭りです。
昭和初期までは、挾間の田ノ小野地区や同尻・東行・谷中村でも行われていました。
かつては挾間のほとんどの集落で行われていたそうですので、地区に観音堂や地蔵堂があれば昔万灯篭をしていた可能性があります。
さて、現在でも向原地区では伝統の「まんどろ」を見ることができます。
向原地区では、毎年8月24日の地蔵盆に万灯篭を開催しています。
地区の向原地蔵堂 を中心に、向之原駅・向原商店街に約400mほど。
通りに沿って竹に刺したろうそくが並べられ献灯される様は、厳かにも幽玄な世界を見ることができます。
今年は挾間町商工会青年部主催の挾間花火大会と同時開催ですので、花火大会会場までの来場途中にご覧いただけることでしょう。
主催は向原自治会、点火は夜8時予定です。
由布市はさま花火大会