「必要以上のことはしない」生活 | たこぼうずのブログ

たこぼうずのブログ

たこぼうずのブログです。

元保育園園長の
コンビニ店員兼
蕎麦屋従業員です。

日々考えていることを、
綴っています。

アメブロは12年目です。

「必要以上のことはしない」

ということをテーマに過ごして

9カ月経ちました。


「節約」とも少し違くて、

例えば歩く時には

なるべく「足音」を立てずに移動するとか。


本当に明るさが必要と感じてから

電気をつけたりとか。


風呂(湯船)に入る時に、

なぜ電気が必要なのだろうと思い、

最近は真っ暗な中で風呂に入ったり。


冬はエアコンを1度も使わなかったり。


物を買う時には

本当に買うしか方法がないのか考え、

なるべくお金を使わない選択をしたり。


最近は必要以上の

喜怒哀楽をもたずに

淡々と生きるようにして、

イライラすることが減ったり。


結果的にSDGSな気もします。


この過ごし方にして、

少しずつ生きやすくなっている

気がします。


意外と

「消費」はストレスなのかなと

思うようになりました。


今日とかは

1日通しで調理仕事だったので、

アイスにしかお金を使っていません。


わりと

ひろゆきさんの動画を観て、

気が楽になった部分はあります。


未だに

私生活に不必要なものは無いか

常に探しています。


特に光熱費関係は

面白いです。


ガス代が値上がりして、

ガスの不必要はないかなと

探してみるのですが、

ガスは減らせなくて

「必要不可欠」なことに気付きました。


大部分が「風呂」と「料理」に

使っていて、

それは自分にとって

生きることの楽しみなので

削れません。


なのでガス代の削減は諦めました。


「水道」は

手を洗う時、

歯磨きをする時、

食器を洗う時、


意外と必要以上の水を出していることに

気付きます。


水流は弱く、

必要な分だけ

水を使うようになりました。


「食材」は余す所なく使う。

今まで捨てていた部分も

実は栄養があって、

工夫して調理すると美味しかったりする。


最近だと

ブロッコリーの葉が

つぼみと同じ栄養があると知り、


葉をとっておいて、

味噌汁の具にしたり、

スープの出汁に使ったりします。


すると「ゴミ」が減るので、

ゴミ袋代も削減できます。



そういった

諸々の工夫が心地よい。


今は限られた収入の中で

生活しているので

必要に迫られている節もありますが、


この生活をすることで、

「黒字」「貯金」に繋がることが

面白いです。


今の生活、仕事は、

心地よいですが、

成り立たせるには


時には33連勤したり、

1日17時間くらい働いたりすることも

必要です。


おそらく

誰しもができる生活スタイルでは

ないのだろうなと思いますが、


今の自分にとっては

これが最適解な気がします。



最近複雑なのは、

仕事ってどうして

ステップアップが求められるのだろう

ということです。


淡々と同じことの繰り返しで

全うできる仕事を

自分はしたことがありません。


そういう仕事を望んでいるのですが、

調理の仕事も

コンビニの仕事も、

「上に」と期待がかかります。


認めていただけることは

ありがたいことですが、


自分は

キャリアや評価に

もう興味が無いので、

淡々と過ごしていきたい。


だから昇進の話とか

辞退してしまうのですが、

それでも少しずつ

上に上がらなければならなくて、


また教育育成とかマネジメントとか、

そういう仕事が増えていきます。


嫌いではないからいいけど、

もっと末端で淡々と

やっていきたいのにな

というのは思います。



さて、

アイス食べて寝よう。


明日も調理するぞ〜。