カラダノートから。 | いつでもsmile(^ー^) ~初めての育児日記♂~
無料で戴いたプレゼントが昨日届きました🎁✨

ママになる前に頼みました😁

早速、マザーズリュックの中で使おうブルーハーツ








とりあえず、マザーズ中身を調べてみた📱

こそだてハックから引用させていただきましたm(_ _)m


マザーズバッグの中身【生後1~4ヶ月(ねんね期)】

ママ ベビーカー 散歩 公園 秋 紅葉

生後1ヶ月健診で問題がなければ、赤ちゃんと外出することができます。まずは5~10分程度の外気浴からはじめましょう。

この時期は外出時間が短いので、マザーズバッグを持ち歩く必要はありませんが、1ヶ月健診や母乳外来に行くときには、マザーズバッグに必要なものを入れていくといいですよ。

生後3ヶ月頃になれば、抱っこ紐やベビーカーに乗せて近所の公園やスーパーに連れていっても大丈夫です。外出に慣れてくると、車や電車でのお出かけもできるようになります。外出先で必要になるものが増えるので、マザーズバッグに入れて持ち歩きましょう。

マザーズバッグに入れる必需品

粉ミルク 哺乳瓶

● おむつポーチ(おむつ5~8枚、おしりふき1パック)
まだ外出に慣れない時期は、赤ちゃんも緊張しているので、おしっこやうんちの回数が増えることも。多めに持っていきましょう。

● 授乳ケープ
外で授乳をする際に重宝します。授乳室がない場所でも、さっと被って赤ちゃんに母乳を与えることができますよ。

● ミルクセット(粉ミルク、哺乳瓶、お湯&水)
ミルクを飲ませているママは、ミルクセットが必要になります。外出時間の長さに合わせて、持っていく粉ミルクやお湯の量を調節しましょう。

● 着替えセット
この時期の赤ちゃんのうんちはゆるく、服に漏れ出てしまうこともあるので、着替えセットを忘れずに。汗をかいたときも、肌着や服を着替えさせてあげましょう。

● ガーゼハンカチ(2~3枚)
授乳後に口周りを拭くときや、母乳やミルクを吐き戻したときに使います。

● ビニール袋(1~3枚)
外出先で出た使用済みのおむつや汚れた服を入れます。

● 母子手帳と保険証
外出先で急に体調を崩して小児科へ行くこともあるので、必ず入れておきましょう。

できれば入れておきたいもの

ショルダーバッグ

● ブランケットやおくるみ
赤ちゃんが寝てしまったときや、冷房が効いていて寒いときに、1枚あると便利です。

● スリングや抱っこ紐
ベビーカーに乗せて電車に乗ったり階段の多い場所に行ったりするときは、スリングや抱っこ紐を持っておくと安心です。ぐずったときや寝かしつけのときにも使えます。

● ショルダーバッグ
「財布やスマホをマザーズバッグに入れたら、必要なときにすぐに取り出せずに困った」という声をよく聞きます。よく使うものや貴重品は、別のバッグに分けておくといいですよ。

● スタイ
よだれの量はまだ少ない時期ですが、母乳やミルクを飲むときにスタイをしておくと服が汚れません。

● おもちゃ
首がすわってくる生後3ヶ月以降は、おもちゃに反応して遊ぶようになります。おもちゃをひとつ持っていれば、赤ちゃんがぐずったり退屈したりしたときにも安心ですね。



なるほどねー🤓📋️✍️

改めて多いんだな。

心配性な私はさらに増えそうだ(笑)

入るんかいなはてな5!

ここまで書いてたら、息子がグズリだしてきた赤ちゃん💦

眠いのかな?



うーん、なかなかブログ巡りが出来ないよ真顔

自分の時間が持てないのも仕方ないよね(>_<)


いいね コメント 、いつも ありがとうございますm(_ _)m

マイペースで落ち込みやすい私ですが、今後もよろしくお願いします好