妊娠初期 心配事色々 | 30代ママです〜201長男☆2019長女☆2021次女〜

30代ママです〜201長男☆2019長女☆2021次女〜

二人目妊娠中20キロ増えた体重が戻らないまま三人目妊娠→産まれました!






まだまだ検査薬で陽性を見ただけだけど、

これからの不安がどんどん湧いてきて

夜中2時に娘ちゃんに起こされてからなかなか寝付けず、ぐるぐる色んな事を考えちゃってさらに眠れなくなるという…笑い泣き







まずつわり問題

一人目より二人目の方が悪阻がキツくて…はたして三人目はどうなるのか。

一人目は子供もいなかったから自分のペースで休みたい時に休めた。

二人目は上が3歳で幼稚園に行ってたから日中休めた。

三人目、日中1歳児を見ながら悪阻に耐えられるのかしら滝汗






次に出産どこでするのか問題

実家の母は遠方で、第二子出産の時にわざわざパートを辞めてこっちに一ヶ月泊まり込みで家事育児全部サポートしてくれて、

それで最近また仕事が決まったみたいで(ずーっと定年まで正社員で勤め上げて、定年後家で何もせずに居るのが辛いみたい…)

さすがに

「またこっちに手伝いに来て」とは言えないし、そんな事言うつもりもないので、母がこっちに来る選択肢はない。



車で20分くらいの隣町に旦那実家あるけど、訳あってそっちに家族みんなお世話になる事はできない(義両親は神様みたいに良い人だから、不仲とかではないんだけど)






なので、現実的な選択肢は


①里帰り出産

・車で5時間ほどの実家
・子供二人は実家近くの保育園に行ってもらう
・母は仕事辞める必要はない(入院中子供の事全部と、産後は保育園送迎や家事をお願いする事になるから、負担はあるけど)
・上二人が保育園に行けば産後私もゆっくり休める

問題点は
・田舎すぎて近くに産院がない
・子供達が環境の変化に適応できるか(保育園)
・保育園に2月、3月あたりにお世話になるから、特に下の娘ちゃんは色んな病気にかかりそう




②自宅近くで出産→里帰りなしで自力でやる

・近くに産院がいくつかあり、計画無痛できるところもある
・入院中は義実家に子供達をお願いする
・上の子は幼稚園に通い続けられる
・立ち合いできる可能性が上がる

問題点は
・下の子も産前産後の入所要件で保育園に預けるとして、送迎はどうするか(上の子は幼稚園バスにお願いするとして)
・家事、育児一人でできるか
・いろんなウイルスもらってくるのはこっちも一緒






最後に授乳問題

まだ娘ちゃんに授乳してるけど、いつまであげよう…
妊娠が分かる前は1歳でおっぱい やめよう!と思ってたけど、
おっぱい が便利すぎてまだ辞めてなくて

娘ちゃん自身は執着もないし、なくても大丈夫そう!

そろそろ辞めようかなショボーン





まだ病院受診もしてないのにかなり前のめりになってるけど、三人目ともなるとかなり事前準備していかないと笑い泣き