鴨太郎な頃。 | 春馬街道を疾走する馬.新参者/春馬さんへの想い

春馬街道を疾走する馬.新参者/春馬さんへの想い

春馬くんはみくびれない男。
天晴れ春馬。
偏愛ブログです、ご了承下さい。
seasonⅡは、はてなブログから。

 
2018.08.17公開。
【銀魂2 掟は破る為にそこにある】

 

 

 

昨日ね、、

久しぶりに銀魂2みたけどぉ。。。。

 

もう、やっぱり。。。

とんでもなくカッコいい、鴨太郎。。。

ひとり異次元な三浦春馬(笑)

 

 

痺れまくりです、春馬くん。

 

 

 

メイキングからお借りしています。

 

 

 

原作から遠くはしてはいけないな、、と

 

 

 

 

ここのシーン好き。

 

 

 

 

 

眼鏡に指をあてる感じとかね。。

 

 

 

 

 

 

そうはいっても、

原作に忠実なだけでは面白くないので

僕がやるからこそのトライアルを。。

 

 

 

 ふたりとも、茨城県出身⁉️


 

 

 

 

 

 

モデルになったお二人が

酒豪だったことふまえての。。

 

 

 

 

 

 

殺陣について、、

映画では初めて。。。

 

 

 


 

 

 

 

自主練春馬キラキラ

 

 

 

 

 

ここのシーンも良かったねー(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

 

 












 

 

 

 

 

完成披露試写会

 

 

 

 

 

 

初日舞台挨拶

 

 

 

 

 

 

ヒット御礼/男祭りイベント

 

 

 

 

 

 

 舞台挨拶とか見て、、


色んな意味で、、

やっぱり、

春馬くんだけ違雰囲気違うなぁ

と感じる。


謙虚だよね、、

ちょっとは、

エラそーにしても良いポジションなのにね。

 


 

 

春馬くん、ほんとに、、

春馬くんの鴨太郎、最高ですラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

消されちゃうかなぁ~~

痺れ春馬。キラキラキラキラキラキラキラキラキラキララブラブ

 

 

 



 



 

一緒だったねー、、、😊

本当、優しそうー💕







芹沢 鴨(芹澤 鴨、せりざわ かも、生年不明 - 文久3年9月16日〈1863年10月28日〉)は、幕末の水戸藩浪士、壬生浪士(新選組)の初代筆頭局長(頭取)。前名は下村 嗣次(継次、嗣司、嗣治とも)と推定されている。諱は光幹で、本姓は桓武平氏繁盛流大掾氏とされるが、実際は出自、出生年に諸説があり、確定されていない(後述)。




伊東 甲子太郎(いとう かしたろう / いとう きねたろう、天保5年12月3日〈1835年1月1日〉- 慶応3年11月18日〈1867年12月13日〉)は、幕末の新選組参謀[1]及び文学師範、のち御陵衛士(高台寺党)盟主。

天保5年12月3日(1835年1月1日)、常陸志筑藩士(郷目付)鈴木専右衛門忠明の長男として生まれる。初名は大蔵。