運動オンチは治る?!息子の成長。 | 働くママの子育てブログ。

働くママの子育てブログ。

フルタイム勤務で3人子育て。女性特有の病気からの妊娠・出産など自分が知りたかったことなどを書いてゆけたらと思っています。

早生まれの息子は4年生。

逆上がり?できません。

縄跳び?・・・前飛びなら・・・・。


こんな感じの息子くん。早生まれだからできないのかな?と思ってきたけど


うん目ちがうみたいっっ叫び



小さなころから運動させておけばよかったとか・・・それも違う気がする。

息子は小さなころ公園に連れて行ってもお砂場でずーっと遊んでいる子だった。

保育園では鬼ごっこも、虫探しのグループにも属さず、お部屋で静かに遊んでいると先生が言っていた。


手がかからない子だ。と思っていたが小学校に入って土日家にずーーーっといて遊ぶ約束もしないのは

どうなの??と思ってきて。。。


なにかスポーツをと思っていろいろやってはみたものの、全ていやだと・・・・。

なんちゅーか・・・。できないのよね。



で。


半ば無理やり野球の体験へ。


お友達に誘われていったので、「一緒にはいろう!」と言われ断れなかった様子の息子。

自分から入るといってしまった・・・・得意げ


そこからですよ。

野球も知らない子が・・・

ボールも怖がる子が・・・・


約2年。本人も、親も。何度泣いたかわかりません。

でも今は

楽しく野球に行く息子がいる。


ボールを怖がる

声が出せない

守備中にトイレに行ってもいいですか?と抜ける


こんな息子はもういない。


本人も親も。本気で取り組むことが大切。

できないことなんてない。努力すれば、なんでもできるようになる。そして、自信につながる。


鳴かず飛ばず、野球なんて向いてないと泣いていた息子は今年の夏、チャンスで打てたことが自信につながったようです。


下位打線、打順は9番。下級生が上位の打線で落ち込む息子に

お父さんはいった。


9番には9番の役割がある。

しっかり役割をはたして1番につなぐのがお前の仕事だ


この言葉を

胸に頑張った息子。



お母さんは見たよ。チャンスが回ってきて、君がとても強い気持ちで打席に立ち、ヒットをうったの。


かっこよかったアップ


涙が出たよ。感動をありがとう。


運動音痴だって、センスがないっていわれたって、努力したから今があるんだ。