私のお気に入りの調味料 ご紹介 | こはるのスマイルごはん

こはるのスマイルごはん

クックパッドにレシピ掲載中♪
\レシピテーマ/
◯少しのコツで簡単&時短
◯旬を大切に…
◯身近な食材で簡単美味しく


今回は私のお気に入りの
調味料をご紹介させて頂きます🍴

私は基本的に
"地元"の商品にこだわってます

新潟県上越市に住んでいて
お味噌、お醤油、発酵調味料が
とにかく美味しいんです♪


お醤油は
町田醤油味噌醸造場
ヤマショウさんの味紫

特徴は…
添加物を一切使わずに
大豆本来の旨味と、すっきりした風味のお醤油
発酵熟成した諸味に
"アミノ酸"を加え、コクとまろやかさを
加えていて
通常の大手メーカが行ってない醤油

明治時代から受け継がれていて
ずっと愛されているお醤油なんです✨
お醤油はこれでないとダメ!
ってくらい大好きなお醤油ですニコニコ



お味噌は
マルキューさんのお味噌
特徴は…
大豆・米は100%国内産で
米は新潟県産を使用していて無添加

お味噌作りに大切なのが""
糀を作るのに大切な"糀室"は
160年前(江戸の終わり)から使われているんですびっくり

有用菌のついた杉樽で半年~1年ほど
熟成しているので
コク、旨味があるのに
スッキリして、使いやすのです✨

大量生産はしていなく
手作りを大切にしているお味噌です


ちなみに、私の美味しい味噌汁を作るコツは
↑↑
写真みたいに、同じタッパーに
白味噌・赤味噌・普通の味噌を入れること
昆布を仕切りに使うと
旨味がアップしますよ♪
これを使うと
オリジナルの合わせ味噌が作れるんです✨

これで味噌汁を作ると
お味噌汁のレベルがかなり上がりますよ!ウインク



新潟県では超有名な
かんずり
特徴…
唐辛子・糀・柚子・塩を加えて
独特な風味があるのが特徴

唐辛子はかんずり用の唐辛子を使っていて
妙高市の契約農家さんから
栽培したのを使用しているんです😍

3年の月日をかけて、じっくりと作られ
辛さだけでなく、深みと旨味がバランスよく
和・洋・中・仏どんな料理にも
使える万能調味料なんですよ☺️

一味プラスしたい時に
使えるので、私は常に冷蔵庫に
ストックしてありますお願い

例えば…
お味噌汁、ラーメン、焼き魚、お刺身
おでん、丼物、野菜炒め、焼き鳥
肉じゃが、肉料理、カレー、ドレッシングなど
ちょっと足すだけで、料理の幅が
グンッと、上がりますウインク



昆布つゆは
ヤマサさんの
昆布つゆ3倍濃縮タイプ
うちは実家にいた時から昆布つゆは
これなんです✨

ポン酢醤油(ポン酢)は
ヤマサさんのまる生ポン酢
柑橘の香りが豊かで
好きになりましたニコニコ



ケチャップは
必ずHEINZE 
トマトの風味がコクで
いろんなケチャップ試したけど
やっぱりこれ!



砂糖は
てんさい糖
上白糖は体に悪いので使ってません
てんさい糖は
寒い地方で作られる陽性の食材
を使っているので
体温も上げてくれて
オリゴ糖も豊富なので
便秘予防にもなるんですよ♪
ミネラルもたっぷりで
女性には嬉しいお砂糖ですよ☺️

また、コク、風味も上白糖より全然良くて
少し高くても必ず、てんさい糖を買います

お菓子作りはグラニュー糖を使いますけどね😄




ゴマは
金ゴマをいつも使ってます
すりごまは買わずに
すり鉢で擦ってから使ってます
擦ってから使うと
香りと風味が市販のより立って
料理が一層美味しくなりますよ☺️


私の料理に度々登場する
"昆布茶"
昆布茶があるだけで
本当に!料理の幅が広がるので
めちゃくちゃオススメ!



調味料に少しでも
こだわりを持つと
料理のグレードがグンッ!と
上がります✨

安いから飛び付くんじゃなくて
きちんと自分のこだわりを持って
料理をすると
気分も上がりますし
料理ももっと!好きになれると思います照れ