仁寺洞の釜で炊きたてごはんと麻薬テンジャンチゲ | ソウルでごはん

ソウルでごはん

韓国料理好きが高じて韓国在住時に韓国料理の調理師免許を取得。
韓国生活8年→日本に帰国・横浜市の自宅キッチンにて韓国料理教室を開催。
→2023年5月 5年間の日本生活を経てまた韓国へ引越します!
韓国生活のこと、美味しいお店、日々のごはんの日記です^^

ネイルをしてもらったら、

 

お昼ごはんを食べに仁寺洞へ~

 

 

 

あ、あれは・・・・・

 

もふ子ぉーーー!!

 

 
前に南大門市場に行ったときに
 
風雨にさらされて薄汚れたもふ子(売り物)を見たことはあったけど・・・
 
 
 
仁寺洞ではまだまだ現役!!
 
カラーバリエーションも豊富!
 
 
 
もふ子、欲しいなぁ~とお考えの皆さまはぜひ仁寺洞へ♡
 
 
 
元気なもふ子を見て
 
嬉しい気持ちで隣にある目的のお店へ~~

 

 

 

 

 

焼肉メニューもあるけど、ランチは定食を食べてる人がほとんど~

 

 

定食のメニューはこんなん

 

 
焼きサバ
鶏もも焼き
イベリコ豚ロース焼き
ユッケビビンパプ
カルビ炊き込みごはん
参鶏栄養ごはん
コンドレれんこんごはん
 
それぞれ普通のごはんか、炊き立ての釜ごはんのどちらかを選択(差は2000ウォン)
 
 
 
厨房カウンターには釜が勢ぞろい~~~

 

 

 
注文が入るとセットして炊き上げるみたいで、
 
しゅんしゅん湯気が上がってる景色がなんとも平和~
 

 

 

 
 
10分くらいで定食登場~~!

 

 

 
 
まずはお釜のフタをパカ~~

 

 

 

 

ツヤツヤのぴかぴか~~

 

 

 

茶碗にごはんを移したら~

 

 

 

店員さんにお湯を入れてもらってフター

 

 
これは食後のヌルンジに。
 
 
 
ではでは~~いただきまーっす

 

 

 
麻薬のようにクセになる?テンジャンチゲは具だくさん!
 
 
ネンイやタルレ(香り野菜)がたっぷり入ってて
 
めちゃうま~~~
 
 
 
ちょっと味が濃い目でごはんがススム君。
 
 
 
ごはんも粒がぷりっぷりしてて、
 
 
サバでひと口、チゲでひと口、って食べてたらどう考えてもごはんが足らん!

 

 

 

 

おいしいね~~って言いながらあっという間に完食!

 

 

 

食後に、さっき仕込んでたヌルンジを食べる。

 

 
食後にまたごはんを食べるっていうの面白いなーと
 
 
ヌルンジを食べるたびに思うわ。
 
 
 
料理教室でごはんを炊くことがあったら、
 
 
必ず!絶対!なんとしても!最後にちょっと焦がしてヌルンジを作る韓国ねーさんたち。
 
 
そしてできたヌルンジを嬉々として頬張るねーさんたち。
 
 
ヌルンジを嫌いな韓国人はおらんのちゃう?ってくらいみんなヌルンジ好き。
 
 
 
それを見るたび、あー韓国って外国って思うワシ。
 
 
 
そんなことを思い出しつつ食べるヌルンジ。うまいわ~~
 
 
 
お店の場所はこちら~~👇

 

 

 
 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ

 

ランキングに参加してます~

黒柴ちゃんを

ぽちーと押してくれると

嬉しいです♡♡♡


にほんブログ村