以前名古屋モザイクに行ったときにたくさんのタイルのサンプルをもらってきたんです。
名古屋モザイクのショールームに行ったお話はこちら↓
このタイルたち何か使い道はないかなぁと思ってたんです。
そうだ!タイルのトレーを作ってみよう!
イメージではこんな感じです。↓
早速100均に行って材料を揃えました。
材料
・タイル 無料のサンプル
・木製トレー セリア
・木工ボンド セリア
・水性ニス(ウォールナット) セリア
・タイル目地補修パテ ダイソー ←これが間違い
作り方いきます。
トレーを用意します。
総論
タイルを施工するのに、タイル目地補修パテは大失敗でしたタイルの目地材が売ってなかったので、代用できるかなと思ってしまったんです…。拭き取りにくいし、穴だらけになるし、ゆるゆるでさっぱりきれいになりません…。ここはケチらずにちゃんとした目地材を購入するべきでした
高いものでもないのに、ケチって失敗してしまいました
こんなこと普通はしない?
ホームセンターに行ってちゃんとした目地材を買ってきて、またいつかリベンジします
アメトピ掲載記事まとめはこちら↓
マイホーム計画の時系列はこちら↓
