先日現場に行ったときに 現場監督見習いの方が対応してくれたんですが、色んな場所のサイズを測ったんです。


私が一人で測っていたら、現場監督見習いの方が手伝ってくれました。

 

収納計画もあるし、間違いがないか確認もしたかったので、あちこち測りました。


現場監督見習いの方が測って、私がノートに記入していったんですが、一つ「あれ?」というところが出てきてしまったんですガーン


場所はこちら↓の収納の稼働棚の奥行です。


私、ここの収納はよーく考えて、奥行38cmを導き出したんです。
家に帰ってノートを見返したら、32cmと書いてありました。現場では気付きませんでした…。
図面を引っ張り出して確認をすると、ちゃんと38cmとなってます。

6cmも短いびっくりマークガーン

たくさん測ったし、私の聞き間違いかもしれないと思ったんですが、念の為現場監督に確認しました。

現場監督は後日現場に行って、奥行を測ってくれたんですが、本当に間違えてました…。私の聞き間違いじゃなかった…。

上のカウンター(45cm)に合わせて、32cmにしたと言ってました。いや、38cmって指定したのだから、上のカウンターを稼働棚に合わせるべきでしょーよプンプンカウンターを45cmとは指定していません。

収納計画が狂ってしまうと言って、無事直してもらえることになりましたが、直してもらえなかったら、最悪でした。

こういうこともあるので、ハウスメーカーを信用せず、あちこちサイズを測ったり、仕様は間違えていないかなど、しっかり確認することは大事だと思います。

入居してから、「あれ!入らない!」なんてことになりかねませんからねウインク

皆様もお気を付けくださいほっこり


アメトピ掲載記事まとめはこちら↓

 

マイホーム計画の時系列はこちら↓

 

フォローしてね!

 

 


イベントバナー