とあるおっさんが好きな宇都宮のシンプルな味わい | 春風猫の日常

春風猫の日常

ふにょふにょっと生活している春風猫、通称おっさんのブログ

ブログ日記として感じたことを綴る徒然日常ブログ

つまり駄文(笑)

とあるおっさんこと、春風猫です🐈
Здравствуйте!

さて、連休2日目。
所用で宇都宮に訪れたおっさん。
初の新幹線に乗ります。

つ〜か、鼻が思ったより長い(笑)
横に構えときゃよかった。

流線型のフォルムはカッコいいですねぇ。
この新幹線で東京から宇都宮に行きます。
列の先頭に並んでいるので、自由席だけど、東京発なので余裕で座れそうです。

まぁ、ある程度は予想してたけど、東京ー宇都宮間はそんなに早い速度を出す訳じゃ無いんだね。
シートに押さえつけられるほど、とは言わないがもうちょいスピードが速いと良かったな(笑)

それでも余計な駅には止まらんので、そんなに時間かかるわけじゃ無いけど、新幹線と言えば駅弁だよね。
釜飯弁当を買って来てみた。

今時は簡易容器というか、陶器製ではなく、スチロールですね。
陶器製は再利用が出来るので好きです。
キャンプとかで使うのが良いよね。

とてもシンプルな味わいですが、良く味がしみていて美味しい釜飯弁当でした。
そして宇都宮到着。
餃子の像がある広場に来てみました。
こちらでチャチャっと所用を済ませまして、宇都宮を楽しみましょう。

宇都宮の楽しみと言えばコレ!
餃子ですねぇ。

前回来た時は健太餃子を頂きましたので、今回は双璧となる、みんみんに行きましょう!

餃子の像の反対側、東口にある宇都宮みんみん。

画像はお借りしてます。
それは何故か?

長蛇の列ができていたんですわ。
なので誰もいない写真にしました。

みんみんは宇都宮でも有名なお店ですからね。
味は期待できますね。

しばし並んで着席。
さて何にするか?

みんみんはリーズナブルな価格なのが嬉しいですねぇ。
ビールと言いたいところですが、この後も所用があるので、ここは我慢する。

でも価格もリーズナブルなのでガッツリ行きますか!

炸醤麺と焼き、水餃子を注文。

みんみんは軽い羽根つき餃子なんですね。
パリパリで美味そう!


餡はシンプル。

食べてみると、皮がサクサク、餡はしっとり美味い。
美味いが、なんていうか、普通。
でもこの普通な感じがとても良い。

宇都宮みんみんの餃子と言えば何だか、すげぇ美味いような印象がありますが、普通なんですよね。

でもとてもレベルの高い普通。

好みの味をつけて食べる餃子は、ゴテゴテしてるよりはシンプルイズベストなんですわ。

だからこそ、飽きない。
そこがとても重要。

水餃子は皮もしっとり、餡はジューシー。
でもやっぱりシンプル。
スープはほぼ味はなく、白湯に近い。
餃子から出る出汁がメインなんじゃないかな。

こちらも自分好みで味を付けることにより、味わいは無限に広がる。

へんなクセもなくシンプルながらも飽きない餃子。
みんみんならではの味わい。
流石餃子の街ですわ。

いつもなら白飯にするところですが、ちょっと趣向を変えまして、炸醤麺にしてみた。
麺はひらひらの幅広もっちり麺。
熱盛りではなく水締めされてる感じですね。

肉餡も濃いわけではなく、物足りなさも全く無いシンプルな味わい。
コレは餃子の残ったタレをかけて食べるのが一番良い!

水餃子のスープにつけ麺スタイルで食べるのもアリかもしれない。

並び時間よりも断然短い時間で喰らい尽くした。

ご馳走さ・・・いや待て。
・・・水餃子おかわりするかな。
せっかくの宇都宮だしな(笑)

すいませぇ〜ん
水餃子追加で!

では〜
До свидания!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村