大垣は爽やかな秋晴れが

続いていましたが、
今日はやや薄曇りです。
 
 
年中裸足で過ごしている
という女性の方が本当に多いです。
 
そういう方は、
身体が常に冷えており、
浮腫(むく)みが激しかったり、
膀胱炎(予備軍)になることがあります。
 
“靴下を履かない”という行為
そのものが“足元から冷えを量産
しているのです。
 
冷えは、万病のもと
言われていますが、
まさにその通りだと思います。
 
身体が冷えている人の身体は、
“右の骨盤(右腰)が下がって落ちている”
のです。
 
免疫力も下がりますし、
基礎体温も落ち、
血行不良の人が多く、
肩こりや腰痛、女性なら生理痛などの
婦人科系の病気が発症しやすい身体です。
 
癌も35度台で、
活発に活動するので、注意が必要です。
 
 
身体が冷える要因は、
例えば
食べ過ぎると、
胃にストレスがかかり、
胃の働きが悪くなります。
 
働きが悪くなると、
消化吸収力が落ち内蔵機能が、
下がるため身体の冷えを助長するのです。
 
整体でいう病気の4大原因は、
 
1)冷え
2)食べ過ぎ
3)ストレス(精神的)
4)部分疲労(偏り疲労ともいいます)
 
この四つが重要なのです。
 
普段の日常生活の中で、
冷えに対する改善をしていかれると、
身体の不調がかなり改善されます。
 
・裸足にならない
・身体を締め付ける下着や
    ジーンズ(ダボッとしたものはOK)
    などを身に付けない
・肌の露出(特に肩周り)の多い服を着ない
・冷房や扇風機の風に直接当たらない
・食べ過ぎない
 
など、挙げたらキリがないですが、
日常生活の中で取り組めることは、
取り組んでいかれると、
冷えから解放されていきます。
 
どうかご自分の身体と向き合って、
ご自愛下さいね(^-^)v
 
人生を楽しまなきゃ、損ですよ♪
 
本日もブログをお読み下さり、
ご縁に感謝いたします。
 
素敵な一日を、お過ごし下さいね!