ブログにお越し頂きありがとうございます

こんにちは★2020年2月完成予定
着工から4か月とちょっと
建物完成入居済み
外構は植栽部分を除き完成





セキュリティについて

パナのドアフォン左上のです
録画機能付きタイプ
ど標準でついていたものですが
コレがすごく活躍!
ピンポン来ると毎回録画
されるんですね!
不在時もきちんと録画されてて便利!



左下のは、玄関鍵が開いてると教えてくれて
このボタンで施錠、解錠ができます!



オートロックで自動で閉まるのですが、
手動で開け閉めした場合は、閉め忘れる事があるのでこちらも便利です!






そして泥棒対策

泥棒は、必ず下見に来るそうです!
インターフォンを鳴らして不在を確認したり

外から居るかどうか様子を見たり、
ゴミを置いて片付けるかを見たり←怖い

こういう時にも、
来訪者の録画機能は便利ですね!



侵入経路は窓が多い

我が家の大きな窓は、シャッター付き
シャッターも簡単に開けられるらしいですが。

そして、窓には必ず補助錠を!


空き巣、泥棒は、5分で侵入できなければあきらめる傾向が!
補助錠があるとあきらめやすいらしい





こういう、外の格子は、すぐにはずせるそう!


中にも必ず鍵を閉めてさらに
!補助錠をする!
↑面倒ですが補助錠を必ず!


基本、頭が入る窓は侵入できるらしい!




あとは、近所の目、人の目!





他は、防犯砂利を敷き詰める!
センサーライトをつけるなど



あと
こういう高所のすべりだし窓は、
閉めるとロック機能がはたらくようで
鍵はありません!
大丈夫なのかな!?



こちらはオペレーターハンドルと
言われるクルクル回して開閉するタイプ!
補助錠もあり、あまり開閉していません!



そして
時間帯も意外と明るい時間帯
に狙われるそう!




空き巣の格好も、ネクタイスーツや
作業着から、最近は、
ジョギングや、散歩を装ってスポーティーな格好をしているそう!!!


侵入しにくい家
防犯意識の高い家には
空き巣も侵入を諦めるそう!!



以上、遠くない地域で事件が起きたので
防犯面としても!


〜住まいの防犯対策の基本〜
あきらめ
させる
守りきる
威嚇する

意識しようと思います!



以上お読み頂きありがとうございますジンジャーブレッドマン

いつもいいねやうれしいコメント
ありがとうございますピンクドーナツ

地鎮祭着工現場〜閲覧注意!!!〜