サムネイル

KANATA Diving projectでは
ダイビングツアー・講習・スキルUP
オーバーホール受付・器材販売など
ダイビング全般のサポートが可能キラキラ
ツアーは現地集合で全世界から参加可能です地球

 

 

実は教員をしている友人に提案し

近所の小学校で授業をさせていただけることにキラキラ

 

 

 

 

 

対象は4年生で

社会の授業で

ゴミについて勉強している所!

 

 

 

そこに私の授業を入れて不用品を

フリーマーケットに出店してみる!という

子供のチャレンジを先生にも協力してもらい行います。

 

 

 

今日は授業用に作成した内容を一部公開します太陽

 

 

 

実際の授業では自己紹介と前置きを話し

ゴミの問題に触れる

 

 

 

ニコニコ

「みんな公園や道に落ちているゴミって見たことある?」

 

多分ある、目に入ってない子には今日から意識してもらおう!

 

 

 

その落ちているゴミってどうなる?

・誰かが拾うと思う?

・自分には関係ないと思う?

・考えたことないかな?

 

 

 

街のゴミは風で飛ばされたりして川まで行くと

ドンブラコッコ〜と海に流れていきます。

 

 

すると海の生物たちが

ご飯と間違えて食べてしまうこともあり

問題になっています。

 

 

 

「マイクロプラスチック」って知ってますか?

プラスチックゴミが古くなると割れたり細かくなるけど

水に溶けたり、土に還らず地球上に存在し続けます。

 

 

 

マイクロプラスチックだらけの海で

採れた魚を食べると、魚を食べる人間も

プラスチックを食べていることになります。

 

 

 

 

「みんなお魚食べるよね?給食にも出るよね?」

 

プラスチックが入ってるお魚は美味しそう?

体に良くて元気になれそうかな?

なんかやだな〜って感じるよね?

 

 

 

では、この頑丈な

プラスチックを使うのをやめよう!と思う?

 

 

 

ちょっと難しいよね?

 

 

 

身の回りに沢山あって便利になっている

昔の生活に戻そう・・と言うことではないです。

 

 

 

飲んだペットボトルをちゃんとリサイクルに分別して出す

当たり前だけど公園や道にポイ捨てしない

 

 

 

ワザとじゃなくても忘れてきちゃってそのままとか

ゴミ捨て場に出したのにカラスに荒らされてしまって・・・

 

 

 

 

 

あ〜〜〜〜〜

どうしよう。

 

 

 

伝えたい気持ちが溢れて

1枚の画像で半日しゃべれそう・・

 

 

 

 

こんな感じで

画像を作って、話す内容を考え

先生との打ち合わせに備えています・・・

 

 

 

 

また続きも聞きたいですよね。

大人も勉強になるよね〜

 

 

 

 

みんなで学んで

素晴らしい地球で

サスティナブルな人生を楽しみましょうキラキラ

 

 

 

 

 

波波魚しっぽ魚からだ魚あたま波波波

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございましたお願いキラキラ
 
 
お気軽にコメントやいいねニコニコ&フォロー
励みになりますウインク
 
 

 

フォローしてね…

 

 

 

浮き輪ツアーリクエスト

浮き輪器材購入お見積もり

浮き輪オーバーホール

浮き輪講習について

浮き輪その他ダイビングに関するお困り事

 

メールメール・LINE24時間OK

スマホ電話8〜19時までお願い

 

お気軽にお問い合わせくださいイルカ飛び出すハート

 

 

【 KANATA Diving project 】
代表インストラクター 成田はるか
PADI マスタースクーバダイバートレーナー
認定No.817270-MSDT

スマホ090-6108-0086

メールkanata.diving@gmail.com

 

 

Instagram

フォロー嬉しいですやしの木

 
 
 
 

Amazonでオリジナルダイビング

ログファイル&リフィル販売中です虹