ヤマトタケル 新橋演舞場 | すずwinterのブログ

すずwinterのブログ

ミュージカルとドラマが好き。

大好きな人たち

井上芳雄さん
浦井健治さん
山崎育三郎さん

朝夏まなとさん

チャン・グンソクさん

中村米吉さん、ご入籍おめでとうございます音譜


見に行っちゃいました、ヤマトタケル。


スーパー歌舞伎 ヤマトタケル 


いや、入籍のご祝儀で見るほど余裕がある訳じゃないです〜。トッツィーもイザボーも我慢したのに〜。

都民劇場今年の1・2月回、米吉くん出演の浅草歌舞伎もヤマトタケルも入ってて、迷いに迷って浅草歌舞伎にしてたんですよ。浅草歌舞伎、以前にも行って楽しかったのでキラキラ
ってところに、「ヤマトタケル、チケットあるんだけど。」と声かけられまして。米吉くん出るの知らなかったら、スルー出来たのにあせる

あー、でも結果見に行って良かったです。スーパー歌舞伎、すんっっっごい!!楽しかったです。
ストーリーが、まあ、ヒーロー物としてベタっで言えばベタなんですよ。
ヤマトタケルの運命も知ってる訳ですし。
泣かせどころも、元の話からして本当に良いところに良い具合に入ってたんだわねーなんて頭の隅っこで思ってはいるんですが!

なんか壮大に感動しました。



あとは米吉くん、これまで、可愛さ美しさに感動はしつつも、お芝居については「もっと深い心情に触れたいかも…。」と感じていたのが、この舞台では弟橘姫の海の場面にぐっと感じるものがありました。
長いなぁとは思いましたけど。白鳥の飛翔もそうですが、たっぷりの表現、不慣れだし遠いとちょっと長く感じますね。

また、ピュアピュアな弟橘姫と、大人っぽい凛とした美しさのある兄橘姫と、全然違う美しさを見事に表現していて、そのことにも感動しました。

あ、演じ分けと言えば、中村隼人さんの大碓と小碓、気の強い大碓と優しげな小碓の演じ分け、その小碓命が戦いを経るたびに成長していく様子も見事でした。


もちろん、ヤマトタケルと橘姫だけでなく、周りを固める俳優さんたちも素晴らしくて、熊襲の宴会からの立ち回りや、火を掛けられた時の炎がアクロバットで表現されるのもワクワクしました。

熊襲での戦いは、建物もどんどん壊れていくんですね。どうやってるんだろ?見ごたえありました。

終盤にヤマトタケルの息子ワカタケルが登場するんですが、この子の声がまた素晴らしかったです。


ちなみに、聴覚支援は問い合わせそびれたんですが、今回は普通のイヤホンガイドを借りたら、場面始まりの役名と役者命名、わりと絞った感じの場面の概要があるだけで、随分見やすかったです。
イヤホンガイド、毎回、凄く昔に借りて音が悪くて舞台上とガイドと両方とも聞き取るのに大変だったのと比べて、音が良くなって本当に観劇の助けになることに感動してます。

スーパー歌舞伎は、台詞聞き取りやすいですしね。

あ!あとねあとね、頭飾りと衣装がキラキラでゴージャスでテンション上がりましたっ!!
あれは、物は初演が三十年以上前ですし都度々々リニューアルしてると思うんですけど、基本のデザインは継承されてるんでしょうか?
宝塚よりもさらに装飾が多い世界がこの世にあったなんて!!と、びっくり。
女性の頭飾りとかね、中身は男の人で重量に耐えられるから凄いことに出来るんですよね。二重三重に作り込んだでっかいティアラみたいのから吊り下げた短冊みたいのが、キラキラしてるのが、まあ〜楽しくて楽しくてラブラブ
あ、京劇もそうですね。というか、全体に京劇から取り入れていることも沢山あるんでしょうけど。
ラスト近くに出て来た兄橘姫とか、頭飾りが後光のようでもあり、その存在感もあって、観音様があるいてる〜となりました。



幕間にお弁当。

美味しくて量がちょうど良くて、嬉しいおねがい


ヤマトタケル、プログラムも購入して、あとからそれを読んだり、ウィキペディアでスーパー歌舞伎やなんかの概要を読んだり、の内に、またじわじわと感ずるものがあったりしました。

スーパー歌舞伎創始者の市川猿翁さんて、昨年まではご存命だったんですね。
歌舞伎に縁がなかった私でもお名前を知っている華やかな存在、近年お名前をお見かけしなかったのは体調を崩されて久しかったんですね。
昨年秋に心臓で…というのは、悲しみと落胆もあったのでしょうか。
一方で、中車さんの息子さんの市川團子さんがヤマトタケルのダブルキャストだったり。
團子くんで見ても記念になって良かったかも…と思ったのですが、体調不良で今休演されてるみたいですね。
なにとぞ十分休まれて、気持ちよく復帰できますように。


この2、3月の新橋演舞場は昨年春の時点では新作の鬼滅の刃だったみたいですね。
それが出来なくなって。
一方でこのヤマトタケルが、本当は2020年に上演予定だったのが新型コロナで上演できなくなっていたのをここに…だったのかとか。

2020年に上演出来ちゃってたら、その時点で私は米吉さんを知らなかったので、『ヤマトタケル』は見ることなく終わってたでしょう。
巡り合わせもいろいろ、ですね。


それにしても、11時公演の観劇があるって時に、前日から積雪ってのはやめて欲しかったです爆笑
それでも間に合うと思ったら乗り越して、逆方向ホームに行くのに何故か改札の中で移動できなくて、一旦地上出て大きい交差点横断して逆方向ホームに辿り着いたり、ドキドキでした〜。