【育児】息子くん救急車アゲイン | パンダのharu育児日記♪

パンダのharu育児日記♪

海外生活も
死ぬほど働く日々も
ひと段落。

気づいたらもう41歳( ゚Д゚)

精一杯の一人目育児(2017年生まれ女の子)、
超テキトーな二人目育児(2019年生まれ男の子)に(;´Д`)

自分の備忘として記載していきます。

息子君4歳年中さん。

 

日曜日から

体調不良。

 

月曜日は

 

私も夫も在宅勤務で

 

保育園を休んで

 

一緒に

ゆっくりすごしました。

 

 

火曜日は

私はどうしても

出社が必要で

 

夫に任せ。

 

 

帰宅前に

39℃越え。

不安不安不安不安

 

 

娘ちゃんを

学童にお迎えに行って

 

帰宅後

 

やっぱり

ぐったりしてたので

 



カロナールも

飲ませて

 

小児科で

もらったお薬を

しっかり飲ませ。

 

 

でも

かなりしんどそうで

えーんえーんえーんえーん

 

寝る前に

酸素飽和濃度を

確認したら

 

90-93%を

さまよい

ガーンガーンガーンガーン




 

 

え!

これ

やばいやつ

じゃない?!

 



って思い、

 

急いで#7119で

救急車呼んだらいいか

 

相談したら

 

 

 救急車

呼んだ

がいい

 

 

 

 

って言われて

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

一瞬たじろいだら

 

なら

 

急いで

夜間救急に行くべし!

 

っといわれ

不安不安不安

 




じゃあ

救急車呼んでください

 




の流れに。

 不安不安不安不安

 

 



急いで保険証と着替えをもって

 

準備。

 

 



 

息子君

 

その時39.8℃。

 

酸素飽和濃度93%

 

 

救急隊の方が来てくださって

 

前回入院した病院へ。

 

 



救急車の中では

 

酸素飽和濃度は95%

だったそうです。

 

 

夫が付き添ってくれて

 

私は娘ちゃんと

寝ました。

 

入院かな?

 

と思いましたが

 

夜中1時頃帰宅し

 

息子君は

倒れるように寝て

 

夫曰く

 

ヒトメタ

ニューモウィルス

だったって

 

っとこのこと。

 

 

ヒトメタかー!

悲しい悲しい悲しい悲しい

 

病院側で

ベッドに空きもなく

 

途中で

酸素飽和濃度が94-95%に

なったそうで

 

夜中、

タクシーで

帰ってきました。

 

 

ヒトメタは

 

RSよりも

長引くとの事。

 

 

あと、

 

 

肺炎も

併発しているとの事。

えーんえーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

 

救急車呼ぶなんて

大げさ?!

 

って思ったりもしましたが

 

 

前回、

 

アデノと気管支炎を

軽視し


油断して

 

喘息の発作で

酸素飽和濃度が

急減し

えーんえーんえーん

 

 

息子君、

 

本当に

死にかけたので

(あと一歩でもっと大きな病院に搬送されて挿管して人工呼吸器の道でした。9日間の入院も家族みんなほんとしんどかった)

 

早めに大きな病院で

受診できてよかったです

予防予防予防

 

 

 

 

夜9時から深夜1時半まで


救急車に

同乗、診察に

付き合ってくれた


夫にも感謝

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

ありがとう夫。

 





私は

夜中起きて

 

夫と少し会話して

 

それから


終わってない仕事して

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

英語の契約書読んで

不安不安不安不安不安

 

(ちゃんと読んでたら2-3時間かかるわ)

 

 

 

 

 

 

 

 

寝ます。。。

 (もうすぐ午前5時)

 

 

 

 

息子君、

早く元気になってね!

 






 

おしまい