【学習】名作おはなし おわった。。。orz | パンダのharu育児日記♪

パンダのharu育児日記♪

海外生活も
死ぬほど働く日々も
ひと段落。

気づいたらもう41歳( ゚Д゚)

精一杯の一人目育児(2017年生まれ女の子)、
超テキトーな二人目育児(2019年生まれ男の子)に(;´Д`)

自分の備忘として記載していきます。

娘ちゃん6歳。

 

結構前に買った

テキスト。

 

 

そうそう

これこれ!↓

 

 

このテキストね。

 

娘ちゃん。

 

結構前から

 

 

やってたんだけど

 

 

ラストの

 

2-3個の課題が

 

強烈に長くて

 

難しくて

真顔真顔真顔真顔

 

 

 

しばらく

 

放置

してたんですよ。。。

 

 

 

 

んだけどさ。

 

もう小学校

 

入ったし

 

そろそろ

取り組んでみようかな?

 

 

って思って

 

最後の課題

 

やってみましたー!!!!

 

 

 

 
 

 

ちゃんと

 

できてたー

 

!!!!!!

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

よ、、、、

 

よかった。。。

 

 

 

 

 

 

 

やっとこのテキスト

 

 

 

 

捨てられる。。。

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

断捨離進んで

 

良かったです。。

 

泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

 

 

でもね。

 

 

結局のところ

 

毎日

 

読み聞かせして

 

 

 

 

自分でさ。

 

 

 

 

 

読みたい本

 

読んで

 

 

 

 

 

 

 

 

偶に

黙読のスピードが

 

 

私よりも

 

娘ちゃんのほうが

 

 

速い時が

あるのよね。

 

 

多分ね。

 

娘ちゃんは

あんまり良くわからないところは

 

 

 

日英問わず

 

 

 

 

 

どんどん

飛ばす

 

 

 

 

 

 

 

速読法が

 

身についてるみたい。

 

 

 

 

 

それでも

 

ちゃんと

 

文章題の

課題を

読みとって

 

聞かれたことに

答える力があるので

 

 

やっぱり

 

娘ちゃんは

 

私じゃなくて

 

 

 

夫の家系(教育一家)の

 

遺伝が強いんだろうな

 

 

って思ったよね。

 

 

女の子だからか?

 

娘ちゃんの個性?

 

よくわからないけど

 

 

文章読解能力は

 

秀でているように

 

感じます。

 

 

 

おんなじように

 

育てたつもりの

 

息子くんは

 

私似で

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

言葉も

ゆっくりで

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

物事を

理解するのも

 

ゆっくりで

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

でもね。

 

いいのよ。

 

 

 

 

 

 

 

幼少期の

 

速い遅い

 

なんてさ。

 

 

 

 
個人差。


 そう


個人差。
にっこりにっこりにっこり

 

 

 

 

とりあえず

このテキスト

 

 

捨てられることになって

 

良かったです。

 

 

 

 

 

おしまい。