今年大学1年生になった娘のもとには

すごい数の振袖ダイレクトメールが届いています。

それも高3年生からは来てたな~。

 

先日、数年前に娘さんが成人式を迎えた友人と

話をして知ったこと。

 

成人式間近に振袖の予約をすると

着付けの時間も空いてなくて

すごい早い時間の着付けになってしまう、

だから、この夏には振袖見に行かないと

ということですガーン

 

 

春には

年長ちゃんがレッスンのときに

「ピアノ終わったら、ランドセル見に行くよ(^O^)」

と言う話をしていました。

 

1年近く前から

ランドセル見に行く時代になったのねランドセル

 

 

学校の夏休みの宿題も

夏休み明けではなくて

登校日に出すんだよね。

 

登校日は今週?来週?

 

今頃はがんばって宿題してる人たちも

いるかな~?

 

今日からお盆明けレッスン始まります。

みんなに学校の宿題の完了状況聞くぞ~(笑)

 

転回形、難しいですね。

理屈ではわかっても指番号も難しいし

両手になったらもっと頭がこんがらがる。

せっかくできるようになってたのに

忘れたころに出てきたら

カデンツとごっちゃになって

もう~たいへん。

 

そんなあなたに

先生がむか~し作ったアイスクリーム

娘用だったので使用感あるけれどてへぺろ

 

 

マジックテープがくっつく布で

アイス下方にマジックテープをつけたので

積み重ねていけるよ。

3つ重ねて、その順番変えて。

 

実際に体験したら

転回はアイスクリーム で

転回形のこと思い出せるかな。

 

合同ソルフェージュレッスンを終えて、

教室から参加した生徒さんに感想を聞きました。

 

1週間も経っていないのに

「忘れた」などと

感想を言うのが面倒くさいのショボーンちゃんもいましたが、

何人も習ったプリントメモを持ってきてくれたので

座って行った作業の一部分を見せてもらいましたニコニコ

 

バスティン研究会のイベントで

バスティンに沿ったソルフェージュですが、

オールインワンも出版され、

行う内容もだんだん幅広くなってきました。

 

 

前回と同じ内容のところに参加しても

担当の先生が変わるとアプローチや言葉がけなど

変わって新鮮なものとなります。

 

担当の先生が同じでも

前回わからなかったことがわかったり、

新たな発展があったりします。

 

そして指導する私たち講師も

とても勉強になるのですね。

 

はじめましての子どもたちとの触れ合い。

先生にとっても生徒にとっても

自分のレッスンを見つめ直すよい機会。

 

またお会いしましょうドキドキ

 

 

7月7日の七夕様の日

ひょんなことから小さな笹をもらいました。

たぶん、笹だよね?

竹と違いがよくわかっていません(^^;)

 

せっかくだから

小さなお星さまに願い事を書こう。

玄関に飾りました。

 

みんなの願い事

だんだん増えてきました。

小さなお友達は書きにくいだろうけれど

がんばって小さい字書いてみてね。

 

1ヶ月後の8月7日まで飾っておくので

まだの人もまだ間に合うよニコニコ

 

みんなの願い、天まで届けキラキラ

合同ソルフェージュレッスンを来週に控え

あれこれイメージトレーニング

 

今回、私の担当はアレグレットコース

 

勉強する項目は決まっているので

どう工夫したらわかりやすいかニコニコ

 

 

他所の生徒さんと一緒に行うレッスン

 

大きな部屋を借りていつものレッスンとは違う環境

 

一方通行にならないように。

 

 

新しいことに飛び込んでくれる生徒さんのために

そして連れてきてくださる保護者の方に感謝して

策を練るのだ~音譜

 

私も回を重ねるごとに考えることが

楽しくなってきているのでーす照れ

 

加線の音の勉強のため

大きなカードを作ったよ。

 

さて、参加する皆さん、

頭も身体も使って勉強するよ。

待っててね\(^o^)/