子ども達がかわいいのは大前提で
それでもやっぱり毎日毎日ずーっと一緒だとしんどくなってしまうわけで。
大人がもう1人そばに居てくれたら全然違うんですが![]()
夫は仕事だし、実家は新幹線の距離だし。
夏休みは改めて孤独の中の育児修行。
ずっとワンオペ育児が続くと、感情が爆発して子ども達に優しく出来ないイライラ母ちゃんになってしまうのが目に見えてるから…今までの経験上![]()
なので、夏休み期間中は今まで以上に積極的に1人時間を作ることを意識しようと決めました!
【身近な人を頼る!】と言いますが、現実は……
義母とは最近ちょっと距離を置いているので、頼みたくない。
夫は向こう2週間くらい休日に予定いれてて、頼めない。
幼稚園の夏季預かりは利用できるけど、結局下の子は預け先がない(田舎なので市のサービスも充実しておらず、民間の託児所も皆無)。
……あ、詰みましたね![]()
現実はなかなか厳しいよね![]()
夫が残業ほとんどなくて早く帰って来てくれるのが、救いでしょうか…。
私の1人時間の定義は、子どもたちに話しかけられたり絡まれたりしないで、子ども向けYouTubeの音が聞こえない静かな空間で、1人過ごすこと。笑
1人でお出掛けしたり、1人だけでお留守番している、完全な1人時間だって欲しいけど……そこまで贅沢は言わないから![]()
ご存知?我が家の子達はまったくお昼寝しないので、日中は1人時間は絶対無理。
となると、子どもが寝てる、真夜中か早朝しかない…!
21時か22時に寝て、翌朝4時か5時に起きて朝活してます![]()
![]()
目覚ましとかかけなくても、大体6時間睡眠で起きるようになってきました。
多分無意識に1人時間を求めて、起きてるんだと思います。笑
今日は深夜の3時に起きて、こっそり寝室を抜け出して和室へ。
音のない世界で、あったかいお茶を飲みながら、手帳&ノートを広げて昨日のことを振り返ったり自分の感情を書き出して。
好きな本を読み返したり、楽しみにしているドラマを見たり。
普段はリセットだけで手一杯のパントリーやダイニング横の収納を見直したり。
こうしてブログを書いたり。
はぁ〜至福の時間です![]()
![]()
![]()
子ども達から途中中断されない、集中できる時間。
テレビの音が聞こえない、静かな時間。
この時間があるかないかで、翌日子ども達に広い心を持てるかどうかかなり違ってきます![]()
子育て中って確かに体力勝負もあるけど、実は結構頭脳戦でもあると思うのです。
あと精神修行でもある。笑
特にうちは今イヤイヤ期真っ只中の2歳児がいるので……お互い感情剥き出しになると修羅場しか待ってないので…![]()
頭を使ってイヤイヤ回避や先回り対策や気分転換作戦で対応していくしかない。
でもずーっと子どもと一緒にいて、子どもとだけ遊んで、子ども向けYouTubeの音ばかり聞いていたら……自分の脳みそも溶けていくというか、子ども脳みたいになっていく感覚で![]()
本気で夫以外の大人と喋ることがない毎日なのでね…。寂しいな。
せめて、子どもと離れて大人の脳みそを取り戻す静かな1人時間が必要なのです。
夏休み中は絶対早寝早起き!
朝活で1人時間確保する!!












