ふきのとう味噌 〜ひと足早く春の恵みを味わう | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く

 

ふきのとう味噌 

露地物のふきのとうが手に入ったので
アクが回らないうちに

ふきのとう味噌(ふき味噌)に。



 

―――――――――――――――――――――

 

こんにちは、Haruru料理教室主宰/料理家 双葉ですニコニコ。

 

Haruruがお伝えする料理は季節の食材を使った体に優しい野菜中心のメニューです。

 

食べて体のメンテナンス・アンチエイジングができる、
季節の食べ方・調理法を取り入れた無添加ごはんが基本となっています。

体に負担をかける白砂糖、添加物が入った○○の素や調味料等は使いません。
なのにラクチンで簡単、時短で美味しい!のが自慢↑* 

そして「料理・キレイ・健康のなぜ?」の知識も知れるピカーン
あなたに合った食べ物や食べ方も知れるピカーン 

そんなお得な料理教室です。

 

 

 

 

picを見ただけで

香ってきませんか?



ふきのとうは切ったそばから

アクが酸化して
色が悪くなります。


私は2017年仕込の

自家製みそで作る

ということもあり、
みその色が濃いので

気になりませんが.笑



信州みそなど

色が淡いみそで作る場合は
色を少しでもよく見せたいですよね

そういう時は

フライパンに油(米油や菜種油)を

弱火にかけておき、

調味料も先に合わせておくと

手早く仕上がり、

色よく仕上がります。

 




一般的に合わせ調味料は
【みそ:本みりん:砂糖=4:2:0.5】
の割合くらいですかね〜

私はほぼ「みそ」のみです。


しかも味噌多め?

ちなみにpicのふきのとう4つで

40gないくらい
(すみません、量ってなくて💦)

炒め油は米油を大さじ1


自家製みそは100g以上

使ったと思います。


本みりんは使わず

甜菜糖を小さじ1だけ入れました。


 


いつも炒めた感じとか味を見て、
その時のふきのとうのアクの多さや
自分の体調で味を決めるので

目分量です。


でも基本私のふきのとう味噌は

甜菜糖は少ないです。

じっくりふきのとうを炒めて
アクを旨みと甘さに変えているため
そんな甘みが要らないのと。


もともと甘ったるい味が

私も彼も好みではないので
↑こんな感じのレシピになってます♬

 

 

「春は苦味を盛れ」と言いますね

冬を乗り越えるために

私たち人間も秋からせっせと

脂肪を溜め込んできました。


その冬の体から

春の体へとチェンジさせるのに
山菜や春野菜の苦味成分が役立ちます。


溜め込んだ脂肪を溶かす。


すなわち、

細胞の活動を活発化して

代謝を促す働きがあるんです😊

デトックス ですね!


ちょっと早めですが

苦みのものを食べて

デトックスを促すと
花粉症などのアレルギー症状の緩和にも

繋がりますよ。

アク抜きせず、

ぜひデトックスにお役立てください🍀



#ふきみそ #ふきのとう 

 

 

インスタグラム harurufoodstudio →インスタグラムでも別記事書いてます!

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

 

■レシピ開発、執筆などお仕事のご依頼はこちらへお願いいたします

Rink orangeharurufutaha@gmail.com

 

 

・体・心と向き合って未来の自分を作るプログラム心地いい自分づくりレッスン

・作りたい料理を好きな時にいつでもリクエスト リクエスト・レッスン

・料理の美味しさは野菜の切り方にあり!【野菜の切り方レッスン】

・あなたに足りない栄養や過剰なものが分かる【双葉チェック】

・香りで感情を整理して人生をナビゲート!【エッセンシャルオイルリーディング】

 

*最新スケジュール&ご予約可能日


 

【お問合せフォーム】http://ws.formzu.net/fgen/S13184484/

 

 

■企業様レシピ提供事例

アラジングラファイトグリル&トースター及びグラファイトグリラーを使ったレシピ

*メニュー考案/レシピ作成/料理写真撮影/スタイリング 全担当
やじるし アラジンオリジナルレシピサイト Haruru料理教室/料理研究家 双葉

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*