料理上手は野菜の切り方もじょうず! | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く


料理上手は、野菜の切り方も上手。

------------------

・野菜の大きさを揃えて切る=火の通りが均一になる
・盛りつけやすさ=「山」になるように盛りたい
・見栄え=見た目が良いと食欲も増すね!
・調理のしやすさ=煮崩れちゃったり、千切れたりしない
・火の通りやすさ、火通りが均一になる=時短に繋がる
・取りやすさ=箸で取りづらいと取るのが億劫になり、箸も進まない
・調味料が均一に染み込む=味ムラが出来ず、どこ食べても同じ味
・食感が一緒になる=これは柔らかいけど、これは硬いが無くなる

------------------

メリット、いっぱい!!


あとは、包丁を正しく使えると
たくさん野菜を切るとしても疲れずに、
早くカンタンに切れるようになる。

だから、逆に切るのが楽しくなって面倒じゃなくなるよハートぃっぱぃ

・・ということで、今日の[野菜の切り方レッスン]は計ったら、
90分ちょっとみっちり切り続けました!!笑



ショウガのみじん切り、見てー!
この細かさ↑*

切る方向、薄切りの重要性、千切りにしたショウガの置き方(並べ方)、
みじん切りを細かく切るためにはどこを見て切ればよいか等

ポイントを知ればいつもの粗いみじん切りが「超~みじん切り」になっちゃうすまいる



↑今日切った野菜たち野菜

*キュウリの乱切り
*大根の乱切りを、一口大に切る
*人参の千切り
*ゴボウのささがき
*玉葱の回し切り
*じゃが芋の拍子木切り
*えりんぎのくし切り
*ショウガのみじん切り
*インゲン豆の小口切り


切り方をデモしながら、時には手を添えながら教えて、
実際に野菜を生徒さんに切っていただきます料理

早く切るのは置いておいて、
包丁を持つ手から肘、脇、腕の動かし方を確認していただきつつ
ゆっくりと切ってもらいますよピカーン


自分の切り方の癖を知りつつ、修正して、
ラクに切れる包丁使いを自分で知って納得する指

上達のポイントですな笑


<<今までどれだけ力を入れて切っていたんだ!って感じ(笑)

<<包丁の使い方を知って(頭で理解して)、きちんと体と連動すればとっても簡単に切れるんですね!

<<視点を変えて、置き方や並べ方を変えればラクに切れるんですね!
 何で今までこうやって置かなかった&並べなかったんだろう(笑)

<<繊維の方向に切る。断ち切る。料理の仕上がりにも関わってくるんですね~!!


そう、そうなんです!!

包丁使いって、野菜を切るって楽しくて面白いんですよ音符
それが料理の美味しさ、時短、簡単に繋がる顔文字


生徒さんに切っていただきつつ、隣で私がランチづくり♪


【今日の野菜で作ったランチ】
*ゴボウと玉葱、えりんぎのバルサミコ酢炒め
*大根と手羽元の塩煮
*キュウリと人参のショウガドレッシングサラダ
*くるくるパスタ ジェノバソース



リクエストがあれば、いつでも[野菜の切り方レッスン]いたします♪

ぜひお申込み&お問い合わせくださいね