低カロリーを気にして油(植物油脂)を控える | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く

こんにちは!

1月も半ばになるというのに、

年末年始の異常な食欲が衰えない双葉(futaha)です汗


そろそろ「普段の食事量に戻さなきゃ・・・(ダイエットしなきゃ)」と

思ってはいるのですが、

何せお腹が空くのが早い!

もうお腹が空いたのかー、と自分でも驚きです(苦笑)


そして、アドバイザー先のお客様からもよく聞きます。

「油は太るからあまり摂らないの!」という声。

特に年配の方に多い傾向にありますが、ちょっと待ってちょっとマテ


油にも、良い油と悪い油があるのはご存知ですか?

良い油は体にいいことがたくさん!


油を知って健康と美容に役立てましょうビックリ


※本記事で「油」と記載しているものはすべて「植物油脂」のことです

。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*



野菜をたっぷり使った免疫力アップごはん料理教室
『Haruru』の詳しいスケジュール&メニューは、
こちらのページをご覧ください ♪♪


。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*





↑我が家にある油たち。

(向かって左から)
ひまわり油、オリーブ油、グレープシードオイル、しそ油、菜種油、ごま油


*花*私が気を付けている調理における油の使い方*花*

・料理や体調によって使い分けています

・メインに油を使ったら、副菜など他の料理には油は出来るだけ使わない。または控える。


植物油脂は、どの種類もカロリー(エネルギー)は

10gあたり9.21Kcal 

5mlの小さじ2杯分くらいです。


主菜、副菜2~3品などすべての料理に油を使ったら・・・ガクブル


でもまったく使わないのはよくありません。

どうしてかな?


  ↓  ↓  ↓



【良い油の体にイイコト】

例えば、人参に含まれるビタミンAは脂溶性ビタミンである、と聞いたことはありませんか?

そう、油には脂溶性ビタミンの吸収率をアップさせる効果があります。

また、免疫力アップ、肝臓や心臓、神経の健康にも不可欠です。


肌の乾燥を防いで潤いを保つ

髪にツヤを与える

食事の満足感や腹持ちが良くなる


など、美容にとっても油は敵ではありませよ音符



【良い油とは?】

良い油でも摂り過ぎはよくありません。

食事バランスを考えて、適度に食べていきましょう!


●オメガ3(α-リノレン酸、EPA,DHA)脂肪酸●

体内では生成できない油なので食品から摂らなければいけない油。

中性脂肪は下げ、善玉コレステロールは上げるという嬉しい効果があります!

炎症や血管の詰まり、血圧を正常に保つなどの働きもあります。


≪代表的食品≫

アマニ油、シソ油、エゴマ油、胡桃(くるみ)、青魚(サンマ、イワシ、サバなど)、サーモン



●オメガ9(オレイン酸)●

悪玉コレステロールを減らして老化の原因となる活性酸素を抑える抗酸化作用がと~っても高く、体脂肪を溜めにくくする! 

これは嬉しいるん

とはいえ、食べ過ぎるとカロリーオーバーになるので注意ですよ。


≪代表的食品≫

オリーブ油、アーモンド、アボカド、カシューナッツ、菜種油(キャノーラ油)




。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*




ではでは、体に悪い油ってあるのでしょうか?


それについてはまた改めてお伝えしますsei