
先週末土曜日2/7に武蔵小杉の~60階の超高層のタワーマンションで、RJC48の第12回勉強会が開催されました。
勉強会の様子や、屋上ヘリポートでの記念撮影の様子などはこちらから。
高所恐怖症の人には恐怖の体験だったかも?
↓
http://www.midskytower.com/wp/?p=3477
このマンション先にも書いたことがあるけど800戸近くあるにも関わらず直近の総会でなんと総会への議決権出席100%を達成したとのこと。三井すごいなぁ・・・
「えーどんな秘術を使ったの??」 と聞いたら、
「三井に任せておいたら残らず集めてきた」
と理事長さん。 とっても優しそうな理事会ですねぇ・・・うちの担当のフロントさんに
「あそこ100%だってさ」
(うちは同じ日に総会やって96%、うちは実に20戸もとりこぼした)
といったら、
「私担当じゃなくてよかったです~!!」 とか。
喜んだものか、悲しんだものか微妙。 負けずにうちも100%じゃとまでいう勇気はなかった。
RJC48の中でも相談すると、返事は千本ノックのように厳しいとの専らの噂ですが、実は付き合ってみると優しいし、熱い人です(と書いておかないと二千本ノックになる危険がある)。
この理事長さんむやみやたら、四文字熟語が大好きで、文章かくと凄い頻度で入っている。今回のも短い中に5回でてきますが、メールとかもらうと、大抵一回は辞書を引くはめに。これでも私高校じゃ漢文は得意科目だったんだけどなぁ・・・・
今回の勉強会は、テーマ 「12人の怒れる男女たち」。
マンション内のいろいろな”困ったちゃん”への対応とかがテーマなので、話の内容や、どこのマンションが参加していたかとかは秘密です。 事前に、厳しい守秘義務規定が回覧されてきていたので、講演者全員がフルパワー!?というか、思い切って事例紹介できたのがよかったですね。
だんだんに参加者が増えてきたRJC48の勉強会が12人とかの人数で収まったのはテーマを絞ったほかに、参加者には全員事例紹介の講演を課したせいもあります。
全員が、”講師”でもあり、質疑応答でツッコミをいれる”聴衆”でもあるという、大学のゼミみたいな方式で、とっても参考になりました。
RJC48の勉強会は、企画順に番号をふるのでもう第13回も済んでます
(総会でばたばたしていて私は欠席なので報告もなし)。
第14回は 5/17に横浜で「プレゼンテーションのコツと説得のコツ」
と題して、管理組合でのプレゼンの秘訣と、説得のコツを実際にロールプレイしてもらう方式で学ぼうという会を開催します。 (みんなで参加型のほうが楽しい)
<テーマ>
”修繕衝立金の増額”が必要だと考える理事長が、反対している理事を説得しなくてはいけません。修繕積立金は2年前に増額したばかりです。年金生活で苦しい理事は皆様、強烈に反対します。理事を説得する段取りを考えてくださいいうもの。
なかなかに楽しげでしょう? 参加してみようという方はこちらをポチっとしましょう。
使っているサイボウズlive の制限で、加入は300人まで、ちょうど今日150人目に招待状を
送ったので折り返し点です
↓
理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
まず入らないと勉強会には参加できません。
→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

