管理士団体が特定の会社を推奨ってあり? | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

昨日NHKでこんなニュースが取り上げられました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150210/k10015372941000.html
 朝日新聞では
http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/CJSN2015021003.html
 日新火災海上保険では
https://www.nisshinfire.co.jp/info/archives/150210gyoumuteikei.html
 
 


 中古マンションを、研修会を受けた”管理士”が診断して、管理状況が良好な場合には、日新火災の共用部向け保険を2-3割割り引くというもの。
 
 毎日、管理状態の改善に取り組んでいるRJC48の中でも、管理状況がカネにつながるとあっては評判は上々・・・と思いきやさに非ず。
 実際には私が ”先生” 格にしているクラスの理事長さんにはかなり不評です。
私も含めて ”ありえない!” が第一声の理事長さん多し。なぜか?
 
 まぁ多くの方の声を代弁できているかなという私の見解を中心に書いておきましょう。引用符のついている”声”は、SNSから拾ってきたものです。 引用されたセリフは紫色に塗っておきましょう。
 マンションの管理状態の差を、お金など目につく形で計量化しようという気持ちは理解できなくはないのですが、よく表現しても拙速感は否めないかな:
 
〇 将来もっと広げていくとしても、マンション管理士の元締めにあたる団体が”ある1社”と契約を結んでその契約をとるためにその認定を代行しますというのはどうなのか?-TVにでている親泊さんというのは、セミナーであいさつしてたりして会ったことがありますが、日本と、首都圏の管理士会の元締めみたいな人らしい。相手も損害保険の会社の団体というならわかりますが、1社だけだと管理士連合会が特定の1社を推奨することになりますね
地震保険などと違って、もともとマンションの共用部保険は会社ごとの違いが大きいので、比較して選ぶことは必須です。 ありえん!とか叫ぶ理事長さんはなによりこの点かな。
 
〇 なんらかの形で”マンション管理士”を使わなかったら、2-3割引になる”優良”マンション認定はその保険会社からは受けられないことになります。前にも書いてきましたが、組合になんらかの点で機能不全があるからマンション管理士は起用するものだというのが私の考え方。真に一流レベルを認定可能な理事長の起用はないですね。
 
「何らか売りが欲しい というところはわかるんですけど、マンション管理士に保険代理店やられてもなぁってのもなんかなーと思うんですよね。(保険の窓口のFPに保険相談みたいなもんで)」 Twitter @momozou さん
 
〇 熱心な管理組合ほど、まじめに仕事しているフロントなど管理会社担当者を雇っている筈で、どっちかといえば保険金請求の数の多さは、理事会のレベルと正の相関での筈。
”管理状態がいい”≡”管理組合がまとも”な組合ほど保険金支払いは多いと思うんだけどな。(結構微妙な線上の案件は沢山ある)
 
 このあたりからだんだん口が悪くなってくる・・・
 
〇 診断を行うマンション管理士については、日管連が診断のための研修会を行い、この研修会を受講していないマンション管理士は診断をすることはできない。診断は無料。
 ー うーむ、管理士さんがそのありがたい研修を受けるのは有料なんかなぁ・・・なんか食い詰めた管理士さんをさらに食い物にするようなビジネスモデルでちょっと... とか思わないでもない。
 
〇 ずっと顧問契約して付き合ってる管理士さんならまだしも、ちょっと面談してアンケートシートに◯X△とか付けるだけで、管理組合の良し悪しが評価可能と管理士会の元締めに思われてるとしたら、世の中の理事会全般にえらくなめられたもんだなとは… 
 
〇 「よほどのバカじゃない限り、割引があるとすればそれが管理士にバックされるのは当然の帰結な訳で、そんな偏ったやつと信頼関係を築けるはずはないでしょう。」  (RJC48神レベル某氏)
 
 「検査をマンション管理士がして保険料を決めて
 だ~~れが契約するのかね~~ マンション管理士?
 日新火災の指定する代理店?
 共同開発する以上マンション管理士さんなんだろうね~~!!」
(保険代理店某氏)
 
 -- ニュースだと高年式のマンション中心のサービスのようになっているが、マンションの共用部保険は全く横並びではない。多くの管理会社に専門の保険部があってもその差が分かって案内できている人は少ないのに、管理士さんは専門外ですよねぇ。管理士さん本人が神レベルで、マンション共用部の保険を各社比較てきるほどに詳しい”管理士”さんって私はみたことありません。
 
 もろもろ考えると、発想や方向性はいいけど、いかにも時期尚早感が否めないかなぁ。首都圏のマンション管理士会には、講演会に読んでいただいたりしたんだけど、これはちょっと賛同しにくい.... ので、辛口ですが。
 
  そもそも、マンション管理組合って、いわゆる格付け的なものにはなじまない。
もう2年ほど前に、とある企業内ベンチャーで、”管理組合格付け”を考えている人にどうでしょう?と相談を受けて、無理だからやめとけと答えたメールがでてきたので、そのあたりを少し深堀りしてみましょうで、もう一回続く。
 
 
<私の近況>
 
 土曜にRJC48の第12回の勉強会があり、日曜はうちのマンションの鉄部塗装の会社の選定とかでずーっと午後を潰していて、各々に飲み会あり。結構へろへろになってましたが、なんとか復帰基調です。
 今週末は、~1000万円級の防犯カメラシステム更新のうちあわせ&千葉のマンションに招かれてコミュニティ活性化の打ち合わせ。なんかミッキーさんに会いそうな気もするし、彼もう講演ファイルできたとかブログで豪語してたから私見劣りしそうだなぁ。。。大体私は皆様のために尽くすってタイプじゃないから、講演者違いでしょ。
 かくしてここんとこ土日とも潰すパターンが多くてブログ書いている暇がありません。理事長編はそのうち再開。
 
 4/18に通常総会が決まって、そこにうちのマンションの防災組織を、管理組合法人主管の形で改組して、規約に防災対策本部の設置条項などをとりこむなどの重要案件を付議するので、結構4月までずーっとバタバタしてます。
 
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
 

理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
まず入らないと勉強会には参加できません。
 → http://rjc48.com (RJC48への参加から)

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓