臨時総会が終わって-2 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 うちのマンションの総会の票集めは1年ほど前にブログにしたことがあります。

 基本的にパターン化されていて、総会が土曜、その9日前の木曜夕方に締め切って即出してない人200人くらいにに「まだなんですけど!」とか注意喚起の投函をすると、なんとかそこから2日間で、100人を切って役員が全戸訪問可能になるというもの。
 
 読んだ記憶がなかったら、こちらをどうぞ:
 
〇 総会の議決権行使書は無理やり..-1
  
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11759708492.html
〇 総会の議決権行使書は無理やり..-2
  
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11761579739.html
 
 これで6期臨時総会までに年2回平均で、全部で11回総会をやってきたけど、だんだんに票は難しくなってきていて、票の出方も遅くなってきているような印象があるし、今回96%と久々に取りこぼしは5%未満になったけど、だんだん最後に集まる戸数も減ってきている。これ在外の割合がじわじわ増えているせい。
 
 実際に住んでいる人の提出率が98%(こっちは理事の直接訪問回収あり)。
在外で、マンションには住んでいに人の提出率は~50%(こっちは管理会社任せ)。
併せて96%になっているわけで、実に総会に議決権参加していない住戸の約半数がそんなに多くはない在外から発生してます。ちょっと管理会社にもう少しなんとかしろとかねじを巻かないとなぁ・・・・
 
 なんたって、その1みたいに管理会社に指示しておくだけで100%集めきる会社もあるわけで...三井に代えちゃうぞーとかwww きっと夜討ち朝駆けしたんでしょうけど、タワーだから投資目的とかでオーナーが住んでない割合はうちより遙かに高いはずで、どう考えても神レベル。見習わないとね。
 
 下の図は、総会ごとの集票割合の伸び率を比較してみたもの。
 
 

 
 19ってとこが総会日なので、-9日(10)が締め切り日で提出締切日になんと半数以下ってことがある。
-6/-7日(12-13)が理事による訪問回収日です。だしてない家を3順全理事(全20人の役員で6-7名×3チーム)でアタックできるのは100戸程度が限界だから、いつか総会1週間前の週末に100を大きく超えて残すようになると、集票システムが崩壊の危機に。
 見ての通り、だんだん出が悪くなってきていて、直前の5月総会ではなんと締切日には半分きてないとかの惨状に。今回は議案書の投函が総会2週間前と年明けかなり押したから、総会11日前(締切の2日前!)で、なんと60票(12%!!) くらいしか来てないとかで相当焦りました。
 
 しょうがないから、全戸のインターフォンに一斉放送で、管理人さんに早くだしてください!!ってメッセージを入れてもらうとかのはめに。家に帰ったら来客あり?で赤いランプがちかちかしてるから、伝わる率はあがるけど割と最後の手段という気がしていて、今までやったことはない方法です。
 
 効果は確かにあって、そこから350枚以上(全戸の70%くらい)4日ほどで集まったけど、薬と同じで、なんども使うと効き目が落ちてくるから本当はやりたくなかったんだよなぁ。
 
 今回は、これとは別に、”電磁的”に住民のかなりの割合が参加しているマンションの専用掲示板から総会に参加可能にしたのが新機軸でした。結局160戸(全体の1/3程度かな)が電磁的方法で総会に参加・委任・議決権行使の意思表示をしたんで、この分はそのままCSV形式で、集計Excelにぺたっと貼れて楽になりました。
この話はその3で。
 
 まだ続く
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません



よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓