もう大分前になって報告が遅くなりましたが、12/6に2年ぶりにうちのマンションに戻って第11回の勉強会を開催しました。
第11回のプログラム概要などはこちらです
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11960167772.html
RJC48の規模が大きくなってきて、勉強会を開催すると50人くらい参加することも多い一方で”話題提供する人”の固定化が進んで、これでは講師が過労死する~とかで数がこなせんという。そこで今回は、各種管理回りのサービスを提供する”管理士ではないプロ”の方の講演会であるのが新機軸です。
参加は20マンション強、平均500戸近くで総計1万戸強、20階を超えるとかで、本来ならお金払わないと聞けないプロのお話をただで聞きましょうという企画です、
講演者は全員RJC48の先生級(神7とか呼ばれてる、誰が神かは喧嘩になるので内緒)の理事長さんのマンションが
(1) 実際に採用した会社
(2) あるいはその理事長さんからこの会社に聞いてみたら?とご紹介の会社
に絞りました。 個別の感想は省略しますが、時間の無駄なんて講演は一つもなくて、非常にハイレベルで、参加者の方も満足されたのではないかと。 プレゼンの上手な人が多くて、プレゼンそのものが私は参考になりました。
『あのRJC48でも一目置かれる怖い〇〇さんのマンションの起用した会社なら...』ってのはRJC48内における宣伝効果は絶大なものがある筈。志の高いプロを選ぶにあたっては既に起用してうまくいった理事長の口コミが一番信用できますから。
講演した会社にちょっと相談してみるという書き込みは、勉強会の感想スレッドにも沢山ありました。結構商談もいったのではないかなぁと期待しています。
うちのマンションの管理会社は大和ライフネクストさんです。
ご協賛いただけるということで、丸山 肇(大和ライフネクスト 事業開発部長)様に
『防災力がマンションの価値を高める -共助が根付くコミュニティのあり方―』という表題に大トリの講演をお願いしました。 RJC48には、東洋経済の特集をのっとり可能な程度に防災については先進的な取り組みのマンションが多いので、大丈夫かな?とか失礼なことを考えていたんですが、最先端の”マンションに特化した”防災のお話でした。
さすが、もと”人材の”リクルートの流れを組む会社だけに本社役員ともなると凄い人がいますねぇ。。。と感心しました。
# 丸山さん、直前にでていた週刊東洋経済のマンション管理組合番付けで、”マンションの状況に合わせて臨機応変にサポートを行う”と答えたら、とくに防災対応編で減点になっちゃったのは忸怩だるものがあったのかな...(これは三井なんかも正直に答えて減点くらってた)。 特に防災の各マンションでの対応とか、管理会社が全マンションにお仕着せで与えるもんではありえないからこれは正しいんだけど、ぼそっと文句を言っていたのの本当の意味がわかった人がどれだけいたかな・・・
【あの番付けはずっと質問が同じみたいだから、どう回答すれば点数が上になるかわかっているわけで、えーこの会社がベスト10に??っとか疑問な会社も多かった..】
お配りものが、リプレースするならうちに・・・ってな宣伝ではでなくて、自社のやっている誰でも参加できるセミナーの案内だったり、マンション改修のモデル事例集の本(買うと1000円くらいする)だったりしたのもなかなか異色でした。あんまり商売っ気を前面に押し出されるよりも遙かに高印象なんでないかなぁ。
大和ライフネクストは、随分熱心かつ頻繁にマンション管理のセミナーをやっているんですが、一度も聞きにいったことがなかったから、特にきっと丸山氏が仕切っているに違いない防災テーマのやつにでも参加してみようかなとうちの理事会の防災協議会の人も。
そのうち参加するんじゃないかな。なかなか上手な売り込み?なんではないかなと感心しました。
うちのマンションの理事会から6名ほど参加ってのが実は私にとっては最大の収穫でした。意識高い系の人が沢山いないとメガマンションは回らないから。
さっそくに、某怖い理事長さんが、自分のマンションでちょっと管理会社が不手際があったときに、他の管理会社がここまで頑張っているのに、財閥系のうちがこのざまでは・・・世の中どんどん進んでいるんだよとか説教したとかしなかったとか。
大和ライフネクスト様には懇親会にご協賛いただきました。協賛というか正直にいえば、人数を講師こみ30人と伝えておくだけで、懇親会のセッティングから、料理だのお酒だのの手配まで全部やって頂いたもの。 寿司おけにビール程度かなぁとか思っていたら、系列のホテルから、テーブルまで持ち込んで本格的なパーティーになってました。
うちのスーパーな管理人さんとか、フロントの方が、うちにはRJC48の代表(私ですな)がいることからあんまり恥ずかしくないように・・・とか協賛をプッシュしてくれたみたいで本社の決済になったとか。
当日楽しい話題を提供して頂いたプロ講演者の方を始めとして、特に第11回の勉強会をサポートいただきました、大和ライフネクスト様にRJC48より厚くお礼を申し上げます。
参加された方も皆様ありがとうございました。
では当日の写真集を:
集合写真
道案内。
基調講演は、さくら事務所の土屋様
懇親会の料理は某ホテルから、実に豪華でした。
パスタをパルミジャーノレッジャーノでとか。
(糖質制限のミッキーさんだけが食えるもんがないとかぶつぶつ)
当日お世話になったダイワライフネクストの方々。
実にシェフの方こみで大和ライフネクストさんは10人態勢でした。
2次会もマンションの中で、スカイツリーの見える部屋から。皆で写真撮影中。
#ただ一つの問題は、うちの管理会社だから、あんまり厳しいことを私がいえなくなるんではないのか・・・って程度に至れりつくせりだったことです。随分借りができちゃったよーな・・・ 今日だけのことで忘れてくださいとは言ってくれましたが。
どうもRJC48ってのが怖い理事長の団体で次々に管理会社にたかっているとか思われるのも心外ですし、ちょっと暫くこのレベルではうちでは無理ってことで、次回うちでやるときにはうーんと少人数のテーマに特化した会にして、懇親会は割り勘で近所のもつ焼き屋ですませちゃおう。
理事長勉強会 RJC48は実参加して一緒にお酒を飲むってのが基本です。
理事長同士の情報交換に関心のある方は、加入条件などはこちらから。
まず加入しないと殆どの勉強会には参加できません。
→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓