RJC48 第14回勉強会(5/17日曜:横浜)『プレゼンテーションのコツと説得のコツ』 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

マンション管理組合理事長勉強会の第14回の企画立候補があって、
開催が確定したのでちょっと先ですが、まだ参加可能ですので
ご案内しておきます。
 

 
 マンションの理事会活動では、理事会としてはある方向に進めることを決心しても、それをマンション全体の合意とすることがとても大変です。例えば修繕積立金の”値上げ”なんかは、もう9割超えとかのマンションで理事会やってみれば必須だというのは自明なんですが、それをきちんと住民に伝えて賛同して頂くのは容易ではありません。
 さらに、メガマンションともなれば、理事だけでも20人とかいて、そこをまずまとめるのも容易ではない。
 
 ということでとくに理事長には、『人を説得する』能力は必須であるといえるでしょう
これにテーマをあてた第14回勉強会が横浜にて開催されます。
 
 目下参加は30名上限に対して14人ほど。第13回のほか、この第14回にも、RJC48に加入した上でご参加が可能です。 申し込みは、RJC48 のサイボウズlive 掲示板の中からアンケートに答える形で”参加”をぽちってください。
 
<RJC48 第14回勉強会>
 
テーマ; 『プレゼンテーションのコツと説得のコツ』
日程:2015年5月17日(日曜)13:00~18:00
場所:かながわ労働プラザ4階第7会議室

   http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/
    定員:30名(会議室が30名)

懇親会:中華街 吉兆 (飲み放題)
参加費:5000円 (中華街にて懇親会に参加いただく方)
     懇親会まで出席してのRJC48ですので是非。
 
 自分が、ある議案提出の賛成派にもなり、反対派にもなってやりとりする全員参加でのRPG形式での演習つき。
 
企画 ~プレゼンテーションのコツと説得のコツ~
 
13:00-14:30 プレゼンテーションのコツと説得のコツ(これ自体プレゼン)
14:40-15:10 ワークショップ1
15:20-15:40 ワークショップ2
15:40-15:50 ワークショップ2のコメント
16:00-18:00 理事長が元気になる講演を見て頂きます
 
ワークショップ1:
「説得のコツ」を体感頂きます。
 
 チームに分かれて頂いて、各チーム5名の中で1名「理事長」1名「監査」を選んで頂きます。ワークショップ1では、与えられたテーマでチーム毎に作戦を練って頂きます。 
 作戦を練るリーダー(司会者)は理事長役の方です。
与えられるテーマは「修繕積立金の増額」です。
修繕積立金をあげたほうが良いと気がついた理事長は、反対している理事を説得しなくてはいけません。修繕積立金は2年前に増額したばかりです。年金生活で苦しい理事は皆様、強烈に反対します。
 理事を説得する段取りを5名で考えてください。
 
ワークショップ2:
 各チームの理事長が隣のチームに移動します。
ワークショップ1で練った戦略で、修繕積立金増額に反対する理事を説得します。
頑張って成果を上げてください。4名の理事は思い思いに反論ください。
「修繕積立金の増額」が実現してもしなくても結構です。
「監査」役には、評価ポイントの用紙をお渡し致します。
 
 
ワークショップ2のコメント: 
「監査役」の方がワークショップ2を評価してください。
「評価ポイントの用紙」を参考に、ワークショップ2で頑張った理事長を褒めたたえて下さい。
  
理事長が元気になる講演: 
理事長としてばかりでなく、人として「よっしゃ頑張ろう」という気持ちになる講演を皆で鑑賞?します。
 
ーーーーーーーーーー
 
 実は、女子大生のグループが、産学共同の卒業研究とかで、
『 マンション管理組合に対して、大規模修繕工事などを実施した会社が、
 再度契約をとるにはどうすればよいか 』
というテーマで、理事長さんにお話きいてみたいとかで、RJC48の”おじさんの”理事長さんが、忙しいはずなのに何人かやけに熱心に説明とかしていたんで、その結果のプレゼンをしますというので、一緒に聞きます?で呼ばれたことがありました。 よくわけのわからない期待をするも研究発表日程が変わって予定が押したとかで女子大生は現れず。 超がっかりとかの話を娘にしたら、ただ一言”変態!”だそーで。

 

 
 落胆しながらも、そこでお世話した?理事長さんが、”プレゼン技術のプレゼン”をしたんですが、とっても参考になるお話で、数人で聞くのではもったいないから、是非やってよとお願いしたら実現したもの。
 
 その後該当グループは、230グループ中4つの優秀賞と、最優秀プレゼン賞をとったとか。非常に丁重なお礼のメールをグループ代表の方から頂きました。それで調子にのって、今度は建築の修士課程の学生さんからの問い合わせをうちのマンションで受けて、研究にご協力することになりました(理事会承認すみ)。
 
 実際には修繕費を上げ終っている理事長もいるけど ”反対理事役”でどんな意地悪な反対の仕方をするかなとか思うと、もう今から想像するだけで楽しみだなぁ...
 
#うちは4月総会で、私は2年の任期を終えるんですが、今の副理事長さんに理事長やってよーとか強くお願いしたら、受けてくれそうな一方で、私自身も残留であと2年。8年理事会やることになるって、だんだんミッキーさんみたいになってきたなぁ。いかんいかん。
大規模修繕の前までにはできれば脱出したいんだけどな。

 
 次回第12-14回予告のまとめ編・その後、新作シリーズ(管理編)を開始します。
 
ーーーーーーー
 
理事長勉強会 RJC48は実参加して一緒にお酒を飲むってのが基本です。
理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
まず入らないと勉強会には参加できません。
 → 
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 

!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓