ここから
2/7の第12回(武蔵小杉)に先行して、第13回が1/25に蒲田で開催です
(企画された順に通し番号をふっています;第14回以降を現在立候補募集中)
【第13回オフ勉強会&第2回蒲田オフ会】
テーマ: 『大規模修繕工事成功への道と善後策に関する情報交換会』
日時:平成27年1月25日(日)、勉強会:13時半~18時、懇親会:18時~20時
勉強会会場:大田区立消費者生活センター・2階・講座室
(JR蒲田駅から徒歩3分、大田区役所の並び、大田区駅前図書館と同じ建物)
懇親会会場:中華料理「歓迎」(餃子で有名な店です。同じ建物の1階)
定員:20名(先着順)
現在10名程度の参加申し込みです。 先着順でなお約10名程度参加可能。
既に1回大規模修繕を済ませたようなマンションで、中小規模のマンションの事例紹介、情報交換を目的に企画されていて、講演者は比較的小規模・タワーではないマンションの方が中心になっています。
タワー・メガマンション事例だとちょっと規模感が合わないかなぁということでもともと企画された会ですが、無論参加資格はRJC48の方限定というだけで、マンションの規模や階数などでの参加資格への縛りは一切ありません。
最近割とよく”RJC48”が話題にされていることを見るのですが、あそこはメガマンション・タワー専門だから・・・みたいな書き方をされている。ちょっとだけ心外です。
私の推定では、RJC48での先生級の理事さんの出現確率は1000-2000戸に1人程度ですから、今までどうしてもキーノートトークとかの話し手がタワー・メガマンションに偏ってきました。中小規模は一人覚醒したのがでてきたらなんとかなる一方で、永久に誰もでてこない可能性もあります。一方で大規模だと、誰か気合いの入った人がでてくる確率は非常に高い(一方で一人だけ覚醒していてもどうにもならないので、仲間を組織的に増やさないとどうにもならないけど)ってのが、RJC48が平均350戸とか大規模中心になった理由。
一方で、中小規模のマンションの話題交換にも対応できないとでこの企画も応援したいと思っています。
理事長同士の情報交換に関心のある方は、こちらから。
まず入らないと勉強会には参加できません。
→ http://rjc48.com (RJC48への参加から)
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓