修繕積立金均等割でオハナがグッドデザイン賞 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 2014年のグッドデザイン賞で、野村不動産の”オハナ”がシリーズ全体としてグッドデザイン賞を受賞しましたね。
 
 受賞対象あるいは、理由詳細などはこちらのページ
 
 集合住宅 [【マンション業界初】全物件への「30年間原則一定の修繕積立金制度」の採用をはじめ、「入居後に生活を圧迫するランニングコスト」への不安解消施策を導入した新マンションブランド「オハナ」の仕組み。]
  ↓
http://www.g-mark.org/award/describe/41779?token=8LzrGAtsUo
 
 オハナは立ち上げから今までに売られた全物件で、修繕費設定は長期均等割りの設定で、多くの場合で管理費<修繕積立金です。健全に設定すればこうならないとおかしいですが、それがわざわざマンション”業界初”の受賞になるくらい珍しいと。
 
 築浅でマンションを預かる管理組合の苦労は、いかにして早期に修繕積立金の健全化(要するに大幅値上げ)を実現するかで、極論すれば主にはこれを実現するためにうちの場合で1-4期までの4年間苦労することになったわけで、さてその修繕費で永久にいけるかどうかは当然そこの理事会が精査しないといけないとしても、ごく当たり前に初期設定されているということは素晴らしいことだと思います。
 
# ついでにプラウドも均等割りにしておけば会社全体として受賞できたのに...
 もともとブランドイメージが強固で、要するにちょっと高くても安心ってイメージがあるとこでないと、資金計算で足し算するランニングコストがあがると資金計画書をみて購入検討者がうーんとかひいちゃう。もともと野村のプラウドってざっくり1割程度はほかより高く感じますからまぁローン返済はざっくり元金で月1万は高い。これで別途修繕費で1万円アップですとかしたらやっぱり厳しいのかもしれないけど、最初に均等割に乗り出せるとしたら、野村かあとは三井くらいしかないかなぁとは思ってます。

 
 これが珍しいからで、”昨年の”7月にブログにしたこともありました。
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11581002095.html
 
 でその直後にRJC48の多くのマンションを”修繕積立金の値上げ”ネタなどで取材に来ていた東洋経済の記者の方にオハナは珍しいぞーとかいったら早速取材にいったらしくてこんな感じで昨年8月にコラムにしていました。
(ちょっとだけお許しを。。。。まずかったら消しますです:  東洋経済 2013/8/10,17日合併号)
 
  

 
 この特集にでているマンションの非常に多くがRJC48の所属マンションで、たんねんな取材と記事の内容も取材された理事長さんには好評だったマンション管理・修繕特集はこちらからオンライン版が今でも入手可能です。
 最近ブログをアメブロでは閉鎖しちゃって悲しいミ●●ーさんの勇姿?も見られますから、ポチってみてはどうでしょう(笑)   ⇒ http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20130805/
 
 シリーズ全体での受賞ということで、とてもいいことだなと思います。
これを機会に、
  ”シリーズ全体で”とか
  "そのデベロッパーのマンション全てが”
最初から修繕積立金長期均等割りで販売されて、うちのマンションみたいに値上げで苦労する理事会が減ればいいなぁ。。。本当に値上げってのは大変なんですよ。
 
 なお、RJC48で修繕金ってどうなっている??ってアンケートへの回答は26マンションが回答して
1. 均等積立方式に移行済み(または移行予定) 14
2. 段階増額方式で対応する(または実施予定)  4
3. 段階増額方式だが、将来の増額まで総会で
   事前承認をとる (予定含む)             4
4. その他(検討中、管理費からの振替により、
  可能な限り増額しないなど)              4

となっています。 かなり頑張っているでしょ。
 
 はるぶーの個人的お奨めは1、譲っても必要に決まっている値上げを事前予約していちいち総会なしに段階あげしていく3です。(まぁいろいろ事情はあって、このアンケートのスレッドでもいろいろ激しい意見交換があったな)
 
#予告
 次回 ”裏方理事長8回目”さんに予告したもの。
次々回は、久々に探訪編で "グロス7000万円の壁”って表題のをまだ書いてないとのらえもんさんに催促されたので。
その後で、直近の”管理規約・細則勉強会(第10回)報告”にしましょう。
....RJC48の勉強会は第11回が12/6 第12回が2/7です。実はもう両方ともほぼ満席。

 
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
   ↓
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 
 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓