RJC48 勉強会開催案内 -第11回・第12回(ほぼ満席) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

いずれもRJC48に加入している会員限定、既に参加締切に近いです。
参加を募るというよりは、RJC48の勉強会がどのように企画されているのかのご紹介のために。
 
 理事長の会 RJC48 も参加者130人マンション数110とかなると、漫然と勉強会ですとして開催すると、
 参加者数>>講演者数となって、 どうしても”お話を聞きにいくだけ”の会になりがちです。これでは、初心者向けに自治会が管理士集めてやっているマンション管理セミナーと変わらなくなっちゃう。
 もともとRJC48が”ギブ&テイク”を目的に設立されているのと合いません。ミッキーさんがいつもいつも先生で登板でもかわいそうですしね。
 
 ちょっと趣向を変えて、『講演する人だけが参加できる』ような、単にお勉強で聞きにいきたい的な人には敷居が高いような会を、思い切ってホストにテーマから講師・参加者の条件まで丸投げして少人数で回数を稼いでみようかな。。。とか。
  企画から参加条件まで丸投げすると、自分のマンションの関心事に合わせて企画して頂けますし、参加者条件もタワー限定だ、いや非タワー限定だと自由に選んでも波風たたないのがよい。なにより、センター(代表)の私は、好きなのだけ選んでわーいと参加できるので楽ですし。
 
 たまたま第11/12回はタワー・大規模に特化した話になりましたが、RJC48のサイボウズLive グループ中ではタワーお断り、中規模以下限定の勉強会・懇親会などの企画もあります。関心のある人はまずは、RJC48に参加してみてくださいませ。
 
■ RJC48 第11回勉強会@北千住 12/6 土曜
   テーマ ”商売っけたっぷりな会(プロの講演会)+忘年会”
 
 足場が組めなかったり、多数の共用施設を抱えるタワー・大規模マンションに特化した、各種サービス会社(コンサルなど)のプロの講演をそろえました。20マンション(1万戸)ほどの参加で、”商売っ気たっぷり”にやってくれとお願いしています。
いずれもRJC48での採用例の多いマンションで、あのマンションのあの理事長が採用している(したことがあるなら)ってところにお声掛けして集めました。
 
講師:

 (1) さくら事務所 土屋様 
  - 「劣化診断から初回大規模修繕まで、超高層認定の建物をカバーできる話で、設計監理方式限定、工事のためのお金の工面の話は”皆もってるから不要”、対象メガマンションの理事長で中上級向け」ととっても大変そうな注文をお願いしています。
# 大規模修繕セミナーいくと、まずお金を作りましょうって話が半分で、肝心の解説は"
足場を組みます!"から始まるから。。。お金の算段の話は不要だし、足場は組めない場合にも対応した話でないとRJC48ではあ参考にならないんで....
 
 (2) 東邦レオ様
  - 3年前に「マンション・団地専門の植栽管理サービス」を立ち上げ数万戸相当のメガマンションの植栽管理をしている会社です。 よくマンション管理新聞などの業界紙などで名前をお見かけするのでお話を聞いてみたいなぁと。実はうちのお隣のマンションがここと契約だったかな。結構植栽が青々としていて見てて羨ましい・・・
 
 (3) PIA株式会社 鈴木様
  - マンションの共用部保険を得意にされている保険代理店の方です。過去に共用部保険の設定などについて講演をしていただいたことがありますが、最近リスク細分化の流れで、とくに築年数の古いマンションがなかなか保険に入れないなど、保険は激変しています。ろくに最新の状況を学びたいと思っています。
 
 (4) 鵬図商事様
  - 病害虫の駆除・防除が専門の会社。うちでトコジラミ(南京虫)がでたときにお世話になった会社です。共用施設(ゲストルーム)などに害虫がでると、駆除にも高額のお金がかかりますし、うちはトコジラミでかなり長期にゲストルーム閉鎖になります、これに懲りて駆除するだけでなく、継続的に防除できるサービスにうちは入ってます。
 
# うちだけじゃただでは来てくれないものねぇ。はるぶーが個人的に聞いてみたい話を1万戸分の理事長来てもらうからで、講演会シリーズにしてしまいました。
 
 
■ RJC48 第12回勉強会@武蔵小杉  2015/2/7 土曜
   テーマ: ”12人の怒れる男女達 どうする、ウチのこまったちゃん?”

 
 メガマンション中心(概ね300戸以上程度)で、共用部の問題案件とその解決策をペアとして最低限ワンセットの事例で紹介する(人だけが参加できる)
 
こまったちゃん対応とは。。。。
①「他者へ迷惑行為をしてはならない」これをタテに理事会に「迷惑行為」しまくってヒトっていませんか?
②「ゴミ屋敷ならぬゴミ部屋への対応」本当にいるんですよ、こういうヒトって。
③「騒音問題は解決不能?」騒音問題の仲裁に騒音計をいそいそと持ち込んで測定したら、火にアブラを注いでしまった!
④「子育て世代  vs  引退世代のエゴ」好き勝手な要求に対してどうする?
⑤「駐車場での躾は組合業務?(笑)」駐車場の走り方、駐め方など利用全般って頭痛のタネ。
 などなど。どれがうちかは内緒です。 どう対処するかの他、どこまでが組合の業務なんかね??って問題提起も楽しみですね。
 
 12人上限ですが、どこのマンションにも必ず困ったチャンはいるようで、もう殆ど埋まりました。”ちょっと変わったうちの規約・細則編” では最終的に7人しか講演者はいなくて、久々に私も話をするはめになった(RJC48のセンターがこんなレベル?とかばれるとやばいから、極力講演はしない)んだけど今回はあっという間に10人超え。テーマ設定に”自分も話さないと他の人の話は聞けない”というのがうまかったかな・・・
これはメールで相談うけるまで自分では思いつけなんかった。やられた感あり。
 
# 管理組合の格付けというかものさしの話はどうしたって??
 次回をお待ちください(笑)

 
!! 重要 !!
本ブログの内容は、著者の個人的見解であり、著者の所属するマンション管理組合、
勤務先、その他所属する一切の団体の意見、方針を示すものではありません

 

 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
   ↓
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓