総会が終わったら、ぐっすり眠れるって保証はあるんですか! | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

この台詞は連戦でお疲れ気味のアムロ..じゃなくて私。ぐちぐちいいながらなかなかやめないのが一緒ですなぁ。(RJC48の掲示板にガンダム好きな人がいてつい。。。)
 
#ずっとブログをあげてないと、いくらロングテールのアクセス中心だといってもじわじわ読者が減っていて最近は1500PVくらいしかない日も多い... やばいってんで2-3本書いてもあんまり増えないから、つまらなくなったなぁで1/3程度は読者が去ったかなぁ。
 
 5/31が総会で、実は昨日が総会の議決権行使書の締切り。
間に合ったのは例によってわずかに56%だけで、これでは法人化の特別決議が可決できないから、せっせと督促投函をしたのが昨日の夕方。実は現時点でまだ2/3。しょうがないので明日の午後からこの週末は自治会と理事会の役員のべ15人を動員して個別訪問でアタックして無理やり引き出す作戦。 なにも出さない人も議決権不参加にならない秘策があって、この議案化は秋。最初聞いたときは区分所有法違反じゃないかとか思ったんだけど、そのうちじっくり。
 
 理事長2年やってなんも本質的に変わってないぞ。。。と思ってたら地震がきて、あっちこち壊れたり、これ地震のせいでしょ?とか責任逃れしようとする売主とかに、地震の前の証拠写真とか見せて闘っていたのが2年間。4年たってなにも変わってないじゃん!!とか忸怩たる思いはあった。

で4期の通常総会ー2月の臨時総会ー5期の通常総会のちょうど1年の間にまきまきで
(1)修繕積立金の2倍以上への値上げ、35期まで均等割り移行
(2)管理費と駐車場の外税化【消費税率にずっと自動連動する】+ 一括受電
(3)役員任期の2年半数改選のついでに法人化(共同代表理事が4人になる)

を仕込んできたから、まぁかなり無理したかなぁ・・・
#(3)は通るかどうかは5/31まで分からということになっているわけですが

 これらは”本質的”な改善だといっていいと思うけど、任期を2年に延ばすだけで5年かかったわけで、本当は、この先の余った財政的余裕を使って、100万つかったらマンションの価値は200万あがったみたいな前向きなことを実はやってみたかったなぁ。

 半数改選を熱くかたって残るほうに私は入るといってしまったんで、もう1年だけやらないといけない。

その1年でどのくらいいくかなぁ... まぁ黒字化されてなんかできるようになる足がかりくらいは欲しい。

一般会計の14%近くになる一括受電移行での電気代の半額カットの全戸承諾の可否がキーになるかな。年800万はでかいです。 出さない人は出さないだろうからねぇ...全戸の印鑑ってあんまり集まる気がしないのも事実。
 
 ってんで最近総会だの説明会だので住民相手にプレゼンしていることがやけに多かったら、副理事長の一人がこんなイラストを・・・・
 

豚 

 私・・・・なんだそうで。 嬉しいような嬉しくないよーな。。。
とかいいながら割と気に入ったので、ブログの自分の写真も貼り換
えてみました。


 
この総会が終わったら、モデルルームにでも遊びにいこっと...
   ↑

こういうのを脂肪フラグ.... じゃなくて死亡フラグといって、アニメでこの戦争が終わったら,,, とか夢を語る人は、大抵その回か次の回あたりで戦死するのですが


 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって

マンション管理の人気ブログリストです

 
↓ ↓ ↓ ↓