湾岸の検討者ってリッチだなぁ... | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 マンションの購入検討者って、どんな年収分布をしているんだろう・・・・ってのは興味があったんですが、のらえもんさんのブログで300人にアンケートやって年収分布とかの属性がでていました。
こちらです →  http://wangantower.com/?p=7369 

#のらえもんさんのブログ、アクセス集中のせいか最近よく落ちてますねぇ...なんか羨ましい...
 
 日本全体の約5000万世帯の世帯年収分布は、『国民生活基礎調査』ってとこで見ることができますが(Webで検索。。。)
そこにでている世帯年収分布は、のらえもんさんんと同じ円グラフに書くとこんな感じ。
 
 

 
 
年収1000万以上ってのは全国の世帯の1割ちょっとで、ま500万戸くらいしかありません。一方で、のらえもんさんのブログに訪問する人(正確にはさらにアンケートに答える人)の年収分布はこんな感じ。

#彼のブログと色合いまで同じなのは、Excelの基本配色だからですねぇ。彼今日あたりExcelで勝どきザタワーあたりの”鳥かご”でもしこしこ作るんでないか...(笑)
 
  

 
 年収1000万以上の割合が6割で、しこしこ平均を計算すると、多分1150-1200万、よくマンション記事を掲載している、東洋経済とかダイヤモンド並みかそれを超える年収1000万以上率には驚きです。よくのらえもんさんのブログに想定読者40前後・世帯年収1000万とかでてくるけど、多分のらえもんさんが思っていたより、ちょっとだけ読者平均年齢は若くって、年収は1-2割上だったんじゃないかな。
 
 都営などの大規模ば賃貸住宅がなくて、メガマンションのみで構成されている地区(典型的なのが、”有明”ですね)の細かいセグメントでの世帯年収分布や、ここ2-3年の湾岸の坪単価から、ある程度平均で1000は超えてるよなぁは想定していたけど、やっぱり図にしてみると圧倒的にリッチやなぁというのが私の印象。

#なるほど豊洲のスーパー青木とかちょっといいものを売っているわけだよとか妙に納得したのでした。 たまに車でいくけど普段使いは無理。
 
 逆に割と見慣れた、世帯年収ごとの某グラフで、同じく”国民生活調査”と”のらえもんブログ読者”を比較したものも貼っておきます。全体が100%になるようにおのおの規格化したセグメントごとのパーセント分布の図。のらえもんさんのは、1000-1100/1100-1200とかいくつかまとめて1つの回答選択肢のパターンが多いので、その場合は均等に割り振りました。
 
  
 コメントとかはまた次回以降。このグラフを使って論じたいこともありますので、図だけ先にのっけておきます。
 
 なんか久々にモデルルーム訪問したくなって、予約のいらないとこに思わずこれからでかけるので... 
”総会が終わったら~” じゃないので死亡フラグではないな。





よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって

マンション管理の人気ブログリストです

 
↓ ↓ ↓ ↓