RJC48第9回勉強会予告 (テーマ防災 7/12土曜 都内) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

随分長くブログをお休みしていましたが、うちは5月が総会月なので、その議案書の印刷&投函とかでばたばた。なんとか終わらせてちょっと出張に来てます。
 
 今回は、RJC48の勉強会の第9回の日程が決まったのでご案内。勉強会は第6回がマンションの防災がテーマでしたが、その内容をっもっと深めたいということで、100人入る会場を用意して広くマンションの防災に関心のある方の参加を募ります。
(マンションの防災は、うちもそうだけど、自治会が主に扱っている場合も多いなど、管理組合の範囲を超えた広がりがありますからね)
 
 勉強会は、プログラムや参加者の数を数えたりは、いつも私がやってきたのですが、”勉強会の主催”そのものを提案された方々がやっていただけるのは今回が初めてです。
以下 来ている案内の最終案をそのままで。
 
 RJC48のホームページもすぐに貼り換えておきますね。
(自分で出先からだとアクセスできなくしてたんだった。。。)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
  東日本大震災以降、マンションにおける防災については様々な課題があることが認識されるようになりました。RJC48参加のマンションにおいても、「防災はどこから手を付けてよいかわからない」「具体的な防災訓練の手順は」など共通の悩みがあることと思います。
 事例研究などを踏まえながら、マンション防災力向上に何が必要なのか、皆さんと共に議論を実施し、ヒントを見つけられればとの想いから以下を企画いたしました。
 多くの方のご参加を頂ければ幸いです。
 
テーマ
  大規模マンションでの防災訓練事例に見る成否のカギと
  「マンション防災力向上」に向けた提言作成ワークショップ

日程:
   7/12(土)13時頃~17時(予定)
      ※勉強会終了後、懇談会を実施いたします。
場所:
   都内(約100名着席可能な会場を調整中)
内容:
   第一部大規模マンションにおける防災訓練事例
   第二部マンションにおける防災力向上に何が必要かを考える
    ~RJC防災意識アンケートから~

 
その他: マンションの理事または自治会などの防災に関わる方を
 想定しています。町会役員の方や、RJC48加盟以外のマンション
 の方の参加も可とします。

  管理会社、マスコミ関係者等についても可とします。
 
参加費用:無料

   ※懇親会会費:別途ご連絡3000~4000円程度
 
 
<第1部>
 
・マンションにおける防災訓練、特に安否確認訓練について
実際に実施したマンションから事例紹介を実施。 
・参加者率やアンケートの比較を見ながら、何が成否の要因か
参加者と共にディスカッションを実施。
・あわせて、具体的な訓練の段取りや経験談などを解説。
 
<第2部>
 
・事前に配布する「RJC防災意識アンケート」の集計・分析をもとに、
平均点や点数分布などの結果紹介。
・分析考察などを交えながら、会場参加者と防災力向上のカギを探る。
・参加者ワークショップとして、小グループに分かれて
「マンション防災力向上についての提言」を検討し、発表する。
  

 
 勉強会のご参加に関心のあるかたはこちらから
    ↓
  
http://rjc48.com/?page_id=39
※RJC48への参加申し込みのページですが、第9回勉強会への参加申し込みだと書き込んでおいてください。折り返しメールでご連絡します。
 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらず
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓