RJC48の紹介ページ | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 メガマンションたるもの、これからは、マンションの中向きだけではなく、住んでいない購入・賃貸の検討者にそのマンションの良さをアピールするようなホームページを立ち上げるべしというのが私の考え。
 販売時のホームページが完売すると消えちゃうのが実に惜しい。デベの方も、いろいろ権利関係とかあるでしょうが、管理組合に要望されたら是非販売時ホームページのネタは提供してあげて欲しいですねぇ。売ったって構わないと思う。
 
#ミッキーさんも今年の目標とかにリストアップしていたな。彼のマンション、お祭りやるといえば、”運営側”でボランティアが100名現れるとか。これは神技に近く思えるけど、その模様は公式ホームページで是非うちにおいでーとか発信したいですよねぇ (^^)
 
 先に第7回の勉強会の舞台になったブリリアマーレ有明の理事会が立ち上げているホームページにブログがあって、勉強会の模様が取り上げていただいていますのでご紹介。
 
 『マンション理事会勉強会への参加』
   http://bma33.com/blog/22.html 
 『メガマンションの図体を活かすブリリアマーレ有明の挑戦』
   http://bma33.com/blog/23.html 
 
 こういう取り上げてもらい方はとても嬉しいですねぇ。

 ここのマンションの理事会は、参加されていた理事長さんも、講演をお願いした理事さんも私よりずっと若い多分30歳代の方なんだけど、プレゼンファイルを見ても実に”志が高い”。
 管理費を1万円削っても1万円でしかないけど、1万円使ってマンション全体の価値を1万円以上あげる手だってある。このホームページ、絶対かなりのお金がかかると思いますが、軽くもとをとって当該マンションの資産価値維持向上に寄与していると思います。 見習いたいもの。
 
 70人の勉強会を会場確保から、懇親会まで用意してくださった上に、長尺の話までお願いするのは申し訳ない気もしたんだけど、2つめのブログでの紹介を見てもとてもハイレベルなお話で、一連の講演の最後でお願いしましたが非常に好評でした。 
 
 40分で100ページを使い切るとか、こういう図版中心でわかりやすいプレゼンファイルははるぶーには作成できません。若い人は会社などで徹底的に叩き込まれているのかなぁ。さすがお安くはない湾岸タワーを若くして買える人は違うなぁ..とか思う。 なんか爺さんみたいな口のききかたですが、最近夜中3時まで理事会の作文とかそんな元気がない。ま歳ですなぁ。
 
 ここは、管理会社の担当の方も本当に熱心に共用施設の改善・保全にとりくんでいて、理事会ととてもいい関係なのが見ていて羨ましかったですね。別にうちが喧嘩しているというわけじゃないけど、いい企画を提案してくれた管理人さんとか、管理組合担当とか、もっとこんなことをしてくれたとかきちんと褒めるべきとこは褒めないとなぁととっても勉強になります。
 
 ------- 

 一方では、RJC48へのクリック流入には、マンションコミュニティの掲示板からのアクセスがとっても多くて、おや宣伝してくれているのかなとかで見に行くと、

 『RJC48は、いかがわしい「政治団体」あるいは、「宗教団体」で、
  参加するとろくなことはなさそうな怪しげな集団である 』
 とか... (x_x).
 
 うーむ。 マンションコミュニティの住民掲示板は、住民以外は書き込み禁止だからそこには書かないけど、ちょっと誤解されているんじゃないかなぁ。
 
 実際に理事会をやっている人しか参加できませんし、見ることもできませんがRJC48のサイボウズLiveのグループ掲示板で話題になっているのは、決して、管理費削減とか、リプレースとかのお金の話題が中心ではありません。
 もっと総会の運営はどうだとか、放置自転車対策はどうしているとか、同じようなネタで困っている組合の多い日常的な管理ネタが多くって、簡単にまとめれば、いかに管理組合活動をしっかりやっていくかという組合のガバナンスの改善に関わるネタが情報交換の中心です。 
マンションは管理組合を買えですよね。 何もしなくても10年くらいは人並にもちますが、管理組合活動をしっかりしてなければ、20-30年たてばスラム化のリスクはとても大きい。 きちんと管理組合をしっかり維持しましょうってのが話題の中心になるのは当たり前です。
 
 100人を超える加入者が入ってしまえば、理事長中心の掲示板といってもなんでも書き込めるというわけではない。やはり具体的なあるマンションの財務に関わるお金の数字のやりとりなんかは、もっと飲み会なんかやって親しくなって、かつお互いに公開をOKとしている理事会同士でしか無理でしょう。
 私も、何人か先生とするにたる理事長さんを見つけることができて、きっちり月例理事会での許可をとった上で、かなりつっこんだ情報のやりとりをさせてもらっていますが、くだんの匿名掲示板で心配されているような、組合の財務などの詳細情報が漏れてどうのこうの。。。ってなことは、理事会同士で肝胆相照らす仲にでもならないと起こりえないんですよね。
 
 理事会の役員の苦労は、理事長などのコアな役職をやってみないと決して分からないから、その経験がないと実体験談ベースでのやりとりをしてるRJC48に入ってもやり取りには主体的に参加することはできません。
 それで”理事長勉強会”と名前をつけて、理事会に運営側から参加した経験のない方は参加お断りしているんですけど、わりと複数年とか継続的に理事会活動をする役員って、理事会経験のない普通の区分所有者の人からみたら代わりもので、まるでペイバックでも狙っているように見えるのかもしれない。
 
 実際には、物好きではあるかもしれないけどそんな悪意の人は一人もいないんですけどね。『そこまでいうならあなたがやってくださいよ』って台詞は、明らかに理事会への立候補者を減らしていく効果があるので、最近は総会でも封印しているんですが、自分が全財産を超えるお金をだして買った自分のマンションなんだから、理事会を批判しているだけでなしになにか参加してみればいいのに。。。とかはいつも思ってますね。
 
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから。
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 
 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓