RJC48の参加マンション総戸数が3万超え | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 ミッキーさんのブログにもある通り、先週末は、RJC48の神奈川支部(@横須賀)と、千葉支部(@千葉みなと)の懇親会が同日開催、おのおの ~10/4つのマンションから濃いめの理事長さんが参加して楽しく時を過ごしました。
寒いなとか思いながら4時間も外でBBQやってたからなんとなく風邪気味。。。
 
 ミッキーさんの報告にでてくる、
『センターの恰幅良いおじさん』ってのは私。。。ってことになるなぁ
本人はあんまりおじさんとは思ってないんだけども。
 ⇒ http://ameblo.jp/micky0022/entry-11711058949.html
 
 勉強会も大事だけど、つっこんだ相談のできる理事長仲間って大事ですよね。一緒にお酒飲むとこまでやらないと、なかなか腹をぶちまけての相談まではできない。
 
 ミッキーさんのブログに出てくる修繕積立金の均等割移行の議案書ってのも見せてもっらったけど、ブログ同様ぐだぐだ調の私の議案書と違って、大事なことを数行ごとに箇条書きにしてあって、さすが法学系というか文系の頭のいい人はこうまとめるのかと参考になった(マネはできんけど。。。)
 ほのかにうちの議案書にでてきた質疑応答の内容もでてきているから、まぁミッキーさんにも少しは参考になる部分があったのかな。彼のとこは、消費税対応+緩やかな物価上昇分まで勘定していて、36期の3回目の大規模修繕の費用もちゃんと形状して40年以上の計画。今がうちより安い分、うちと同じ2倍という値上げ幅では収まらないとかで、可決できなかったら理事長を辞める覚悟で(...ありがちには思えんが)どかっと値上げするんで、全10回の住民説明会を敢行したとか。右手の骨が折れてるのにタフなおじさんやなぁ。 RJC48のいろいろなマンションの管理費とか修繕費とか比較してうちはまだまだ激安水準とか、事例紹介にRJC48のマンションのデータが使われていたな(むろんマンション名は隠してあった)。
 
# うちも36期までの工事を完全に計上するととても2倍ではすまないんだよなぁ。48年とか半永久的にOKとかするとまだ10-15%足りないし、現行計画ではサッシとか扉とかの建具更新はできない。 35期までは安心とか姑息ではあるけど、早期に値上げしないよりはましだったっだろう....
 
 そうこうしているうちに、じわじわと RJC48の加入も増えてきて、
とうとう参加マンションの総戸数が3万戸を超えました。
 

今日現在の参加マンションの総数、平均の属性は
 
加入93 人
マンション数 79
総戸数 30294
 
平均     383.5戸
平均階数    20.2階
平均竣工年 2004.8年 
(築8年が平均と築浅が多い)
 
 次は目指せ5万かな...
 
 サイボウズLiveで情報交換や、勉強会の出欠確認とかやっているんだけど、加入は200人制限で、6万戸 150マンションくらいは加入可能だけどそこでまたどこかにお引越しになってしまう。まぁ折り返し点ってとこかな。
 
 2013年の管理会社受託戸数ランキング
  http://www.idaken.net/change/company/ranking/customers.html
だと、平均50戸-70戸って管理会社が多いから、平均が400戸近くて、とうとう、平均の階数が20階を超えたってのは、大分に世の中のマンションの平均からみると、メガマンション・タワーの加入率が高いといえるでしょう。
(その分、まだまだ大規模修繕未経験のマンションの割合が多くて、経験者の先生役はもっと募りたい)
 
 次回勉強会は、『マンション管理組合の消費税増税対応』が
テーマで、12/14(土曜)午後~夜にかけて、品川での開催です。
ポスターはこちら ↓ 
 
第8回RJC48勉強会ポスター 
  

 
 参加はRJC48の会員の方限定ですが、加入はとっても簡単。
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
 http://rjc48.com (RJC48への参加から)
(参加申し込みのところの注意書きはよく読んでね;名前は理事長勉強会
だけど理事長としての経験をもたなくても参加できます)
 
ここまで 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓