ブログ通算70万アクセスを達成 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

11月18日にブログ通算70万アクセスを達成してました
 
10万 203日  500PV/日 昨年9/10 記事201個目で達成(203日)
20万 140日  700PV/日  1/29 記事352個目で達成 (343日)
30万 70日 1400PV/日  4/9 (413日)
40万 52日 1900PV/日  5/31  記事数 437 (465日)
50万 56日 1800PV/日  7/26  記事数 455 (521日)
60万 64日 1600PV/日  9/29  記事数 478 (585日)
70万 50日 2000PV/日 11/18  記事数 501 (635日)

 
 今回加速したのは、新川崎とか武蔵小杉とかで図が張り込んであるのをクリックして貰って荒稼ぎしたから。間取り図とか、特に価格表をちょっとクリックして拡大したいなとか思うようなサイズで張り付けると2重においしいというかなんというか....(実際にはアメブロの仕様でなかなか間取り図にはこのブログ向きません。縦長で横に検索用の窓やら、過去記事リストをのっけるのは必然だから横幅600pixel しか確保できてないし)
 
# しかし、モデルルームにいけば間取り図例がもらえるなら、さっさとホームページに貼ればいいと思うんだけどな。需要は数千PV/日とかあるんだから...

 
 1日1本から、半年で64本までペースは落ちましたが、エントリー数はめでたく500を超えました。1000本になるのは4年くらい先の予定です...マンションでいっぱい問題が起こらないとネタがないwww 
修繕費値上げとかは全30回とかになったから、なにか超弩級の大問題でも勃発すれば...
 
 探訪編?とか思って読み始めると、いつの間にか管理編になっててそこも思わず読んでしまうとかの高度な作戦も狙ってみたりする...
 
 最近本数が少ないわりには、アクセスがあるのは、新作が好調なのではなくて、昔のがじわじわアクセスを稼ぐって特徴が私のにあるせいで(あんまりホットなネタは扱ってないものね)長期に新作を投下しなくても、1500PV/日程度はアクセスがあります。
例によって、管理編は本数の割に殆どアクセスに寄与しません。
ま、”中級以上の、メガマンションかタワーの理事長”を相手に書いているのでこれはしょうがない。一応RJC48のセンターですから見込み客を釣り上げる必要はありましょう。
 
 ”一括受電 デメリット” とか
 ”長谷工 直床” とかで google 検索トップになっているものは
そこからクリックしてよく読まれてます。 さー検索してみましょう (^^;
不思議と、アクセスが多いのに韓国のマンション間取り編があるんだけど、なんで多いのかはいまだにわからない。
 
 一括受電のデメリット編なんてのが通算で数万PVあって割にあわんってのが結論でアクセストップなんですが、実は今度総会に上程するんですよねえ(苦笑)
 
 最近いろいろと管理組合側で動きが激しくて、
 
● ようやく震災復旧の工事が終わったーとか
● 一括受電の会社を1社に選定、12/7が説明会とか
● 消費税対応は、管理費+月極駐車場の同率自動連動値上げで、
  消費税増税だけなら ”総会を必要とせず” 自動連動をしこむとか、
● 各種決裁権の委譲などを、財務会計細則を制定して書き込むとか
● 役員任期の2年半数改選化とか
● ついでに、副理事長以上の4人の共同代表制による法人化とか
● 細かいとこでは、バルコニー用の高圧洗浄機を検討とか、
● マンションエントランスに有償の掲示板を設置する細則を”暫定”(1年有効)
  で制定するとか
 
まぁ。。。今期割と積極的な理事が多いから、半分通ればいいやで目一杯提案したらなぜか全部理事会は通ってしまって今困ってます。
 
 それなりにネタ量はありそうなので、家の事情で、2月上旬までは沢山かけないけど、そのうちに。。。
 
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
  http://rjc48.com (RJC48への参加から)


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓